国木田独歩 春の鳥
あき
|
| 1 |
♪
|
| 2 |
落葉を踏んで
頂に達し、
例の天主台の
下までゆくと、
|
| 3 |
せきせきとして
満山声なきうちに、
何者か優しい声で
歌うのが聞こえます
|
| 4 |
あーあー
あーあー
あーあー
あーあー
|
| 5 |
見ると天主台の
石垣の角に、
六蔵が馬乗りに
またがって、
|
| 6 |
両足をふらふら
動かしながら、
目を遠く放って
俗歌を歌っているのでした。
|
| 7 |
♪
|
| 8 |
空の色、日の光、
古い城あと、
そして少年、
まるで絵です。
|
| 9 |
少年は天使です。
この時私の目には、
六蔵が白痴とはどうしても見えませんでした。
白痴と天使、なんという哀れな対照でしょう。
|
| 10 |
♪
|
| 11 |
しかし私はこの時、
白痴ながらも少年はやはり自然の子であるかと、
つくづく感じました。
|
| 12 |
しかし私はこの時、
白痴ながらも少年はやはり自然の子であるかと、
つくづく感じました。
|
| 13 |
♪
|
| 14 |
♪
|
| 15 |
♪
|