Ver. 3.25
(Aug 2024-)
orpheus2024a 
"未登録ユーザ" (#0)  ↓おもな利用メニュー
試す
自動作曲を試す(体験用・アカウントなし)
ユーザ登録(無料アカウント取得)
② ログイン(結果保存、DL等、全機能OK)

もっと...● ユーザ登録などの使い方紹介+作曲サンプル
● 使用法動画を見る
FAQ:よくある質問
● 新着情報(一覧・更新)
作品の著作権・公開・利用について
④ ログアウト(自分専用PCなら不要)

マニュアル
●Orpheus 先頭ページへ
●開発の歴史 (2006.10.01 - )
●取材対応連絡先
サイトマップ
聴く
公開曲:最近再生順・歌詞と評語も表示
厳選名作(運営者評価★★★★★)
新着情報

もっと... あなたの作品総リスト(要ユーザ登録)
●同じ歌詞に色々な作曲例
公開曲:最近再生順
公開曲:最新作曲順
公開曲全情報(遅)
公開作品番号から再生
未公開idから再生
高音質作品
bookmarkから
●厳選作品★★★★
●優秀作品★★
●Orpheus初期の名作選
●分類:小模範曲◆
●分類:インスト曲@
●分類:二重唱曲
初期の推薦作
公開曲:idから再生
未公開曲:idから再生
投稿歌詞への作曲作品
「いいね!」数ランキング
download 数ランキング
人々
登録ユーザ紹介:最近活動順
登録ユーザ紹介:最近登録順
ユーザ番号からユーザを探す

もっと...●登録ユーザ紹介:公開曲数順・遅!
登録者フォーラム

登録者Q&A
一対一連絡記録
一対一連絡開始
●達人たち作品展

●皆のbookmark数
●人々の模範作品
●人々の名作詩
■ユーザ作曲数(PW不着?)
探す
作品キーワードから
カテゴリ評語から
投稿歌詞から

もっと... bookmarkから
新着コメントから
●優秀作品★★
●初期の名作選
●メディア紹介記録

●厳選作品★★★★
優れた歌詞から
●コメントに"ChatGPT"とある
●コメントに"自動作詞"とある
●全コメントから
推薦リストから
●達人の推奨
いいね!新着順100
いいね!票数順100
●高音質作品
知る
開発の歴史
マニュアル
著作権について

もっと...● 上達するには
●作曲部品説明

和声一覧試聴
和声一覧楽譜付き試聴
和声個別試聴
● お勧め和声紹介作品
●ランキング:和声進行

●リズム形比較
●リズム形1/3
●リズム形2/3
●リズム形3/3
●ランキング:旋律リズム
●ランキング:副旋律リズム

伴奏音一覧試聴
伴奏音個別試聴
●ランキング:伴奏楽器

伴奏音形一覧試聴
伴奏音形個別試聴
●ランキング:伴奏音形

ドラムス試聴
●ランキング:ドラムス使用回数

歌声試聴
●音源比較(曲例)
発展
●有用情報リンク
●新・名曲10選(by Mc Co-HEYさん)
●名曲99選(by Mc Co-HEYさん)

もっと...
●和声選択パレット(by さといもさん)*
●xmlファイルへ(by さといもさん)*
●音の仕上げ(by ITmedia)*
伝える
各種情報・外部リンク
誰でも感想など
登録者フォーラム
Q&A (登録者)
一対一ユーザ間

もっと... 開発協力者会議
●Media報道(2020年以前)
●Media報道
●TV放送記録表
●開発ニュース 2022.3 まで

Warning: Undefined variable $Coop in /home/orpheus/v3/public_html/Orpheus-menu-items.inc on line 299
●version+連絡先
●開発チーム
●開発よもやま話
●免責事項
●自動伴奏など、他の研究デモ

やや混んでいます。(load average =2.19)

質問応答掲示板(Q and A)

あるいは一対一対話で開発チームSS開発チームTTへ!

クリックして投稿する● 一般掲示は自由掲示板 へ ● 開発者への質問は質問応答 へ ● 歌詞への作曲依頼は歌詞投稿 へ ● 特定の相手との対話は非公開対話
■ あなたの名前: (← 決して他人の名を使わないこと。ハンドル名可。)
(登録ユーザのみ)
■ 質問・情報・意見など(最大1000字):トラブル遭遇の場合は、状況・症状を詳しく伝えて下さい。(行頭の">"は引用文です。)

記入時の注意(クリックして確認!) ● 主に本システム開発者への質問、バグ報告、意見などにお使いください。 但し、回答有無も回答時期も確約できません。
● バグ報告やトラブルの場合の質問の仕方は、FAQに書かれているように、詳細な情報をお寄せください。 「詳細な情報」とは、バグ報告では常識のように、
 ・ 問題ページの URL と、その中の問題箇所、問題である理由(本来どうであるべきか)、
 ・ ユーザ番号、ユーザ名、問題の作品番号(とタイトル)
 ・ パソコンかスマホか。OS名、ブラウザ名。
 ・ 何をしたくて、何を期待して、どのページで、どのような操作を行ったときに、どのような反応があったか、(スクリーンショットをメールするなども)
 ・ 結局、具体的にどうして欲しいのか(「どうにかして欲しい」は最悪です)
 などが必要です。
● 答えられない例:... 答えられない質問(質問なのかどうか分からない場合も)には応答しないことがあります。
 ・ 「投稿日が2014/05/02. になってます。」(どうして欲しいのか、どういう場合に起こるのか分からない。質問文になっていない。)
 ・ 「音が出ません。」(どのページで、どういう操作をして、その現象が起こるのか分からない)
 ・ ユーザ名も名乗らず、「思ったように動きません。どうしてですか?」とメールで尋ねるユーザもいますが、答えようがありません。 (どのページかはブラウザのURL窓に表示されています。)
● 要するに、システム開発者が問題を再現できる情報を伝えて下さい。
 ・ なお、問題報告後に解決した場合は、必ず判明した原因と解決法をご一報下さい。(そのための「実験協力者」なので。)

【もっと読む ...】 こんなやり取りがあったので、ご参考に:
>[1911]ユーザー側の作成画面とは違うデータしか、開発側は見ることができないのでしょうか?
意外に思われるでしょうが、実はそうなのです。開発者は、開発者アカウント(開発モード)と一般アカウント(一般モード)の両方を持っています。しかし、
●開発者アカウントでは、何でも見られるので、ユーザAさんしか見られない画面も見られるのですが、Aさんからは見えない画面部品や遭遇している問題が、開発者アカウントでは問題がなく、どう困っているのかを見ることができない時があります。典型的な例は、ある新機能を、開発者しか実行できないような隠れ機能として実現してテストして、ほぼOKならアナウンスするのですが、その時に開発者に限定している個所を一般ユーザに開放するときに漏れがあって、一般ユーザからはボタンが見えていないとか、実行されないとかが起こり、指摘されて気が付くことがあります。
●一般ユーザのアカウント(ユーザBとしましょう)として試すことはできますが、Aさんがどう困っているかをユーザBからは見ることができません。そこで、Aさんの詳細な状況を聞いて、それと同じような困った状況をユーザBとして作り出して、やっと事情が分かるのですが、Aさんからの状況説明が不足したり同一にするのが難しかったりすると、ユーザBとしては同じ困難が再現されません。典型的な一例は、部分試作結果が変な場合、Aさんのブラウザ利用履歴のせいでキャッシュをクリアすれば直る場合がありますが、ユーザBとしては問題を全く同じには再現できなかったりします。
まとめると、以上の両方のアカウントで調べて分かる場合も多いですが、それでも「Aさんと開発者との違い」と「AさんとユーザB」の違いの2つの壁に阻まれて、Aさんが遭遇した困難が開発者には完全再現ができない事態が原理的に生じ得るのです。

投稿後はこのページのリロードはしないでください。(二重投稿されます。)
⇐ 登録ユーザなら誰でも質問・回答できます。

100件ごとの最新第
ページを | 他ユーザとの議論や意見はフォーラム へ | 一対一の非公開連絡は対話連絡
● 議論参照用に、自作未公開作品番号 = する。他者の公開作品はこちら から
[1440] ねことコンパス - 2021/05/20 Thu 23:28:39 →回答する
>>1439
同題34作/最新1000作中にある同題34作のことです。ここが、加算されていくのが普通と思われますが、0のままのものがありますもので。http://www.orpheus-music.org/own.php?id=64278-7HyF あるいは、http://www.orpheus-music.org/own.php?id=642780-PzVhなどです。ここがおかしいので、疑心暗鬼になったものですから、確認したかっただけです。分かりづらくてすみませんでした。
[1439] 嵯峨山茂樹 - 2021/05/20 Thu 22:21:18 →回答する
>>1438
ねことコンパスさん、ご質問:

>1)ID640934が、気に入り詞を外して聞いていたら、ジャズ風な雰囲気でますますきにいりました。
>2)それで、自分で詩を書いたらどうかと思い詞を作りました。
>3)ここまで来たら、既存のコードはすごくいいのですが、自分の選んだコードを付けてみたくなりました。
>4)そうすると今度は、タイトルもつけたくなり、作りました。
>5)それで作り続け、ほぼソロが完成に近くなり、ふと、作曲回数を見たら、0のままでカウントされていませんでした。
>5)これはどういうことなのかお聞きしたくて、連絡した次第であります。

の中の「作曲回数」とは、どの数字のことでしょうか?
・作曲総数は http://www.orpheus-music.org/Orpheus-user-history.php?uid=6364 の最下段に示されています。
・同題名の連続作曲は同ページに一行ごとにまとめて表示されています。(「【和声「盗めない宝石」テスト】 642819 642818 642817 642816 642815 642814 642813 642812 642811 642810 642809 642786」 ...12 のように。)
http://www.orpheus-music.org/own.php?id=642819-2SVJ ならば、「id = 642819-2SVJ 2021/05/20 Thu 16:12:12 4020 kB 技術点=5.3点 二重唱 同題34作/最新1000作中 未公開」のように、曲数は「同題34作/最新1000作中」と表示されます。
http://www.orpheus-music.org/Orpheus-user-access.php?uid=6364 でしょうか?(「作曲回数」と言う語は全システム中でここでだけ使われています。)実は、二重唱作曲などはまだカウントしておらず、赤字表示は部分的な数字で、正確な数字ではありません。これのことでしょうか?

問題があれば、ページの URL も示して頂けないでしょうか?

>6)私の予想。著作権に引っかかる。AIの処理上の問題。私の処理の問題(無知) ID=6364 (ねことコンパス)Google Chrome 自分のタイトルで自分の作曲にしたいからです。

どの数字の問題か分からないのですが、そのような処理はしないので、問題はないと思います。(バグがあれば別ですが。)

>コメントにいきさつは記入したいと思っていますが。これは可能でしょうか。

「いきさつ」とは、上の 1 - 4 のいきさつ(作曲動機)でしょうか? 問題はないと思いますが。

>お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。追記、作品ID=642688,642734,642780,642781,642784,642819順番に見ていただければよろしいかと思います。

見ましたが、どこに注目すればよいのでしょうか? これらのページで「作曲回数」の文字検索をしましたが、見つかりません。
[1438] ねことコンパス - 2021/05/20 Thu 19:47:19 →回答する
嵯峨山先生こんばんわ。一つ疑問がありますので、お聞きしたいのですが。ややこしくなりますので、箇条書きにします。1)ID640934
が、気に入り詞を外して聞いていたら、ジャズ風な雰囲気でますますきにいりました。2)それで、自分で詩を書いたらどうかと思い詞を作りました。3)ここまで来たら、既存のコードはすごくいいのですが、自分の選んだコードを付けてみたくなりました。4)そうすると今度は、タイトルもつけたくなり、作りました。5)それで作り続け、ほぼソロが完成に近くなり、ふと、作曲回数を見たら、0のままでカウントされていませんでした。5)これはどういうことなのかお聞きしたくて、連絡した次第であります。6)私の予想。著作権に引っかかる。AIの処理上の問題。私の処理の問題(無知) ID=6364 (ねことコンパス)Google Chrome 自分のタイトルで自分の作曲にしたいからです。コメントにいきさつは記入したいと思っていますが。これは可能でしょうか。お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。追記、作品ID=642688,642734,642780,642781,642784,642819順番に見ていただければよろしいかと思います。
[1437] 匿名の男 - 2021/05/16 Sun 15:20:32 →回答する
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=372882
コインロッカーボーイの第1節の歌声が抜けてます。
[1436] 匿名の男 - 2021/05/14 Fri 18:05:28 →回答する
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=354180
やっほーの第5節の歌声が抜けています。
[1435] 匿名の男 - 2021/05/12 Wed 19:20:45 →回答する
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=304306
我ガ魂英霊成レズトモの第1節の歌声が抜けています。
[1434] 嵯峨山茂樹 - 2021/05/11 Tue 15:27:33 →回答する
>>1431,1432
一度解除したタグでも再度登録できるようにしました。(但し、現在生きているタグ内容の重複登録はしません。)
なお、http://www.orpheus-music.org/open.php?id=593309
の「悪夢・慄然・破滅」タグは付けました。(上記の改善結果確認として。)
[1433] 嵯峨山茂樹 - 2021/05/11 Tue 13:20:33 →回答する
>>1431,1432
おや、確かに再登録ができませんね。重複チェックが働いているようなので、こういう複雑なケースの場合のプログラム動作を調べて見ます。
[1432] 五六四〇 - 2021/05/10 Mon 22:11:09 →回答する
URLはmicoさんの慟哭です。
[1431] 五六四〇 - 2021/05/10 Mon 22:10:00 →回答する
申し訳ないんですけど、
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=593309
に悪夢・慄然・破滅タグを付けて貰えないでしょうか。
一度タグを付けて解除したらもう一度登録できない仕様なのでしょうか?
[1430] 清流さん - 2021/05/09 Sun 20:20:47 →回答する
>>1428,1429
嵯峨山様
確認いたしました
未来ノートの修正及び新和声進行が確認できました
[1429] 嵯峨山茂樹 - 2021/05/09 Sun 19:18:23 →回答する
>>1426
清流さん、
http://www.orpheus-music.org/Orpheus-user-data.php
の和声進行、リズム型、伴奏音型のメニュー表示を、「従来通り固定順」にチェックを入れて「設定する」をクリックしてから、試してください。(「頻度順」の和声メニューには、まだ新和声が反映されていないためです。)
[1428] 嵯峨山茂樹 - 2021/05/09 Sun 18:16:22 →回答する
>>1426
清流さん、お久しぶりです。
id=582172 はステレオ修復しました。
確かに、新しい和声進行エラーは、作曲条件表示で起こりますね。しかし、map では正しく表示されるし、作曲に使うことはできるような感じです。不思議。今から調べます。
[1427] 匿名の男 - 2021/05/09 Sun 17:34:27 →回答する
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=176847
嫉妬にまみれてのurlです。
第5節の歌声が消えています。
[1426] 清流さん - 2021/05/09 Sun 12:30:35 →回答する
お久しぶりです
二点程気になった点がありましたのでここに記入させていただきます。
一つ目ですがID:582172の未来ノートの曲の最後の歌詞のある部分の節の歌唱の部分が消えてました
できた時からそのままだったら申し訳ないのですが記憶上では作成当時は聞こえてたと思うので修正できるのでしたらお願いいたします
また二点目ですが、新しく登録された和声進行の曲(640934、641063) の作曲条件を確認したら全て「丸サ」の名前になっていました
こちら新しい和声進行の追加がうまくできていないと言う事なのでしょうか?
ご対応よろしくお願いいたします
[1425] 嵯峨山茂樹 - 2021/05/08 Sat 22:20:28 →回答する
>>1424
済みません、修正しました。作者の表現語を自分で記入できるようにした移行期で、テストが不十分でした。他のユーザの方々も、記入・修正をよろしくお願いします。
http://www.orpheus-music.org/Orpheus-user-data.php
[1424] 五六四〇 - 2021/05/08 Sat 21:32:56 →回答する
試しに自分表現語を書いてみましたが、
非ログイン状態だと反映されません。
(他の方は表示されます。)
別に書くようなことないんですけど…、とりあえず
「リズム形の選び方がうまい」って書いてみます。
[1423] 関西お城くん - 2021/05/08 Sat 21:32:18 →回答する
>>1422
嵯峨山先生、承知致しました。これからは歌詞に気を付けます。
[1422] 嵯峨山茂樹 - 2021/05/08 Sat 20:55:21 →回答する
>>1421
済みません。間違えて許可してしまったので、今は取り消しています。
歌詞に問題があると思うので、ダウンロードはしないでください。
[1421] 関西お城くん - 2021/05/08 Sat 19:50:46 →回答する
全く同じ歌詞であるにもかかわらず、非公開ダウンロードが許可される曲と、保留になる曲があるのは何故ですか?
また、許可された曲と一字一句違わず同じ歌詞を使用しているなら、保留となった曲もダウンロードしてもよろしいでしょうか?
[1420] 匿名の男 - 2021/05/08 Sat 11:48:06 →回答する
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=568856
世界を支配した組織Remixの
第1節の歌声がが抜けてます。

修正お願いします。
[1419] 嵯峨山茂樹 - 2021/05/08 Sat 11:12:26 →回答する
>>1418
この曲の第16小節には歌声はありません。
>>1410, 1412
モノラルに戻したい理由は何ですか?(作者ではないですよね)
[1418] 匿名の男 - 2021/05/08 Sat 00:47:26 →回答する
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=286314
escape to revivalの16小節の音声が消えています。
修正お願いします。
[1417] 嵯峨山茂樹 - 2021/05/08 Sat 00:13:17 →回答する
>>1416
やっと意味が分かりました。(その情報がなかったので、ピツィカートを伴奏にして何曲か作ってエラー再現を試みました。)
一方、その現象はピツィカート伴奏に限らず、ロックなどでも起こりました。応急処置は施しました。
[1416] 匿名の男 - 2021/05/07 Fri 23:53:57 →回答する
>>1414
初期テンプレートのピツィカート伴奏です。
[1415] 開発用アカウント - 2021/05/07 Fri 23:31:22 →回答する
ピツィカートを用いた作品は多くあります。例えば:
http://www.orpheus-music.org/Orpheus-edit.php?id=640934
など。他にも試しましたが、エラーは再現できません。
Q&Aの書き方に詳しく書いていますが、どういう場合に起こる問題なのか、どうすれば私に再現できるのかをできるだけ突き詰め、それを報告して下さい。
[1414] 匿名の男 - 2021/05/07 Fri 20:28:24 →回答する
嵯峨山先生、
ピツィカート伴奏で作曲すると
Fatal error: Uncaught DivisionByZeroError: Modulo by zero in /home/orpheus/v3/public_html/Orpheus-edit.php on line 559
と表示されて作曲が出来なくなっています。
修正お願いします。
[1413] 嵯峨山茂樹 - 2021/05/06 Thu 21:42:48 →回答する
>>1410,1411,1412
修復しました。最近作の 636127 はステレオです。
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=636127
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=205277
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=404959
[1412] 匿名の男 - 2021/05/06 Thu 20:21:50 →回答する
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=636127
ハルバードの第6節の歌声が消えてます。
モノラルに戻すことは可能でしょうか?
[1411] 五六四〇 - 2021/05/06 Thu 19:56:53 →回答する
>>1382 1383にも書きましたが、VC OHMORI http://www.orpheus-music.org/open.php?id=205277の二重唱パートの歌声が消えています。
[1410] 匿名の男 - 2021/05/06 Thu 19:49:13 →回答する
>>1409
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=404959
楽園最大の誤算の
5節、6節の二重奏パートの音声が消えてるのでモノラルに戻してください。 お願いします。
[1409] 嵯峨山茂樹 - 2021/05/06 Thu 18:56:45 →回答する
>>1408
ご指摘ありがとうございました。ステレオのままで修復しました。(モノラルの方がいいですか?)
[1408] 匿名の男 - 2021/05/06 Thu 18:26:11 →回答する
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=404959
楽園最大の誤算の
第5節、6節の2重奏パートの歌声が消えています。
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=389626
明日の鏡の
第5節、6節の歌声が消えてます。
ステレオからモノラルに戻すことは可能でしょうか?
[1407] 竜胆(りんどう) - 2021/05/06 Thu 17:26:21 →回答する
>>1404
嵯峨山先生
直っていました。
ありがとうございます。
[1406] 竜胆(りんどう) - 2021/05/06 Thu 17:17:07 →回答する
>>1405
嵯峨山先生
削除できました。
すみませんでした。
[1405] 嵯峨山茂樹 - 2021/05/06 Thu 15:20:02 →回答する
>>1401
和声進行試作ページには「削除」ボタンもあるので、試して頂けませんか?
現在、このページを通して新しい和声進行の登録ができるように準備中です。具体的には、すでに空狐翡翠さん入力の「海が見える街」や私が試作した和声進行を登録し、実際に使ってみました。
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=640934
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=640931
和声進行以外はほぼ同じ設定なので、両曲は似てしまいましたが。
[1404] 嵯峨山茂樹 - 2021/05/06 Thu 15:14:25 →回答する
>>1402, 1403
ありがとうございました。一応、修復しました。
[1403] 竜胆(りんどう) - 2021/05/06 Thu 06:16:05 →回答する
1402の書き込みへ追加です。

二重唱の第9節目が、再生出来ていないようです。
[1402] 竜胆(りんどう) - 2021/05/06 Thu 06:08:17 →回答する
嵯峨山先生

ひとり姫さんの楽園ですが、
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=359917
譜面で言いますと、60小節目の二重唱の部分「ゆめのなかへ」、
64小節目の二重唱部分「らららら」、
上記2点が再生されないようです。
ご確認をお願い致します。
[1401] 竜胆(りんどう) - 2021/05/06 Thu 05:46:02 →回答する
嵯峨山先生
こちらに書き込んで良いものかと悩みましたが、他の掲示板よりはこちらを見られることが多いと思い、書き込みさせていただきました。

先日、嵯峨山先生が公開された和声進行を作れるツールですが、
試しに色々触っていて、多分、登録ボタンを押してしまったかもしれません。
全然和声進行としては、違反とかもたくさん出ていて、拙く酷い物ですので、削除してしまって下さい。
宜しくお願い致します。
[1400] 五六四〇 - 2021/05/05 Wed 19:56:15 →回答する
>>1399 1398 1397
直ってました。
[1399] 五六四〇 - 2021/05/05 Wed 19:35:29 →回答する
上位100種とは和声進行選択肢のメニュー表示
の設定のことです。
[1398] 五六四〇 - 2021/05/05 Wed 19:33:19 →回答する
windows10(Firefox)でも同じでした。
上位100種はアニソンbメロ風まで表示されます。ですが、丸サ進行x4 x2は表示されません。
[1397] 五六四〇 - 2021/05/05 Wed 19:18:44 →回答する
iPhone 6s(brave)で設定で和声進行を固定順にしましたが、試作15までしか表示されません。
どうやら使用頻度と固定順が逆になっていると思われます。
[1396] 嵯峨山茂樹 - 2021/05/04 Tue 22:23:36 →回答する
>> 1394, 1395
ありがとうございました。多分、修復できていると思います。
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=206990
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=324214
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=612557
[1395] 匿名の男 - 2021/05/04 Tue 10:39:48 →回答する
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=206990
urlはがんじがらめのマリオネットです。
二重奏パートが聞こえない状態になっています。
[1394] 匿名の男 - 2021/05/04 Tue 09:30:33 →回答する
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=324214
お元気ですかブルースの第2小節の音声が抜けてます。
http://www.orpheus-music.org/Orpheus-edit.php?id=612557
ロック憧れの第3節の音声が抜けています。
ステレオからモノラルに戻すことは可能でしょうか?
[1393] 嵯峨山茂樹 - 2021/05/03 Mon 21:44:18 →回答する
>>1391, 1392
ありがとうございました。3つとも修復できたように思います。
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=541341
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=454779
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=573552
[1392] 五六四〇 - 2021/05/03 Mon 17:05:33 →回答する
1つ目がMC Co-HEYさんのA Newspaper Upside Down
2つめが永年戦争
3つ目が硝子の塔です。
[1391] 五六四〇 - 2021/05/03 Mon 16:43:01 →回答する
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=541341
URLはMC Co-HEYさんのA Newspaper Upside Downです。
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=454779
URLは永年戦争です。
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=573552
URLは硝子の塔です。
1つ目は第5節の歌声が消えています。
2つめは第12節と第15節の歌声が消えています。
3つ目は>>1371と同じく第9節の歌声が消えています。
[1390] 嵯峨山茂樹 - 2021/05/03 Mon 16:34:05 →回答する
>>1387, 8
ご指摘ありがとうございました。多分、
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=430781
もOKと思います。
[1389] 嵯峨山茂樹 - 2021/05/03 Mon 16:22:26 →回答する
>>1387, 8
ご指摘ありがとうございました。
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=375451
の音声は修復できた思います。430781 は、今再合成しています。
[1388] 匿名の男 - 2021/05/03 Mon 11:30:38 →回答する
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=375451
url間違えました。 be ambitiousの
第7節の歌声が消えてます。
[1387] 匿名の男 - 2021/05/03 Mon 11:22:13 →回答する
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=430781
Right-Writeのurlです。
第8節、11節の歌声が消えてます。
http://www.orpheus-music.org/Orpheus-edit.php?id=375451
BE ambitiousのurlです。
第7節の歌声が消えてます。
ステレオからモノラルに戻すことは可能でしょうか?
[1386] 嵯峨山茂樹 - 2021/05/01 Sat 17:13:29 →回答する
>>1385
ご指摘ありがとうございました。ステレオのままで再合成しました。(ブラウザのキャッシュデータを削除して)お聴きください。
[1385] 匿名の男 - 2021/05/01 Sat 15:00:25 →回答する
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=290046
urlは 最強の電気タイプのポケモンです。
第4節の歌声が聞こえない状態になっています。
モノラルに戻すことは可能でしょうか?
[1384] 匿名の男 - 2021/04/28 Wed 22:38:05 →回答する
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=325785
↑ Never put off until tomorrow what you can do todayのurlです。
第3節の合成音声が抜けています。
[1383] 五六四〇 - 2021/04/28 Wed 18:37:11 →回答する
URLの曲は今歌声が聞こえない状態です。
[1382] 五六四〇 - 2021/04/28 Wed 18:00:58 →回答する
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=205277
URLはVC OHMORIです
この曲をステレオからモノラルに戻すことは可能でしょうか?
この曲は歌唱パートが二重唱パートにあるため
二重唱パートがだめになると歌声が聞こえません。
[1381] 空狐翡翠 - 2021/04/28 Wed 17:38:16 →回答する
再合成で一部声が合成できなかった自作公開曲を修正しようと思って再々合成をしたのですが、再々合成をすると以前のように二重唱パートが鳴らなくなってしまうようです。
[1380] 嵯峨山茂樹 - 2021/04/27 Tue 06:29:24 →回答する
>>1376, 1379
音響ファイルのステレオ再合成を行う機能を、最初はインタラクティブに(つまりマウスクリックで)動かしていたのですが、結構複雑怪奇な処理となっていてユーザには使いにくいので、それを管理者側で一挙に処理するためにバッチ処理プログラムを書いたのですが、つまらぬバグが出て、二重唱が独唱になってしまいました。
空狐翡翠さん、指摘して下さってありがとうございました。バグを取った(つもりの)処理をやり直していて、現在、40~60万台の番号は処理が終わり、今は30万台に取り掛かっています。(COCOA の例よりは対応がマシですかね。)さらに問題を見つけたら教えて下さい。
梟さん、応援ありがとうございました。確かに、複雑怪奇化しているプログラムを辿って、いろいろ試すのは大変でした。まだ正しく動いているか自信がりません。
[1379]  - 2021/04/25 Sun 23:19:43 →回答する
>>1374
>>1375
ありがとうございます。
かなり大変な作業かと思われますが頑張ってください。
[1378] 嵯峨山茂樹 - 2021/04/25 Sun 19:27:23 →回答する
>>1376
至急、二重唱だけをバックアップしてあったモノラル音声に戻しておいて、その後、二重唱のステレオ化の問題に取り組みます。
なお、新規作曲では、二重唱も独唱もステレオ合成ができることを確認しました。
[1377] 嵯峨山茂樹 - 2021/04/25 Sun 18:37:57 →回答する
>>1376
空狐翡翠さん、報告ありがとうございました。至急確かめてみます。
再合成した音声の再々合成ができるまで、しばらくは不完全な音声になりそうで、申し訳ありません。
[1376] 空狐翡翠 - 2021/04/25 Sun 17:45:56 →回答する
現在公開曲のステレオ化が行われていますが、ステレオ化された二重唱曲の二重唱パートが声/楽器に関わらず生成されていないケースが多数あるようです。
現在20万台から60万台の曲まで色々聴いているのですが二重唱の曲ではほぼ上記の症状が発生しています。
[1375] 嵯峨山茂樹 - 2021/04/25 Sun 16:41:40 →回答する
>>1371
梟さん、
573552 の音声ファイルのステレオ更新は、何とかできたように思います。ブラウザのキャッシュ回避も何とか行えましたが、その手順を全ユーザが使えるようにスマートに公開するのは、UIを含めてもう少し検討が必要そうです。
[1374] 嵯峨山茂樹 - 2021/04/25 Sun 15:22:50 →回答する
>>1371
梟さん、
音声再合成の結果が思わしくない場合の再々合成と公開再登録の問題は、合成が思わしくないことは自動で検出できないので、人間の判定が間に入るわけで、それを一つのプログラムで正常動作の場合も含めて制御するために問題を整理して、何とか解決法を考えますので、ちょっとお待ちください。ブラウザのキャッシュの問題もあり、それを回避して音声改善結果が確認できる方法も検討中です。
[1373] 嵯峨山茂樹 - 2021/04/25 Sun 13:43:00 →回答する
>>1372
ご指摘、誠にありがとうございました。(気づきませんでした。変更した覚えがないのですが、変ですね。)
とにかく、修正しましたので、お試しください。
# dropbox での画像伝達は便利ですね。
[1372] 五六四〇 - 2021/04/24 Sat 17:09:16 →回答する
「歌詞を入力して作曲」のページがおかしくなっています。
https://www.dropbox.com/s/zgqpa1dzmgjba06/2021-04-24%20095458.png?dl=0
このように入力フォームがとても小さく表示されています。
(文字を入力してみればわかると思います。)
これはfirefox(windows10)で表示したものですが、
iphone6sのbraveでも同様に表示されます。
[1371]  - 2021/04/24 Sat 13:32:04 →回答する
いつもありがとうございます。
モノラルだった音源をステレオにすることが出来るということで、私の幾つかの作品で試してみたのですが、
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=573552
上の作品で歌声が上手く合成されていない状態(9節の所)で誤って公開してしまいました。
以降、再合成をしたくても出来なくなってしまったのでこの問題の修正が出来ない感じです。
出来ればもう一度再合成したいのですが、そのような場合はどうすれば良いでしょうか。
ちなみに再合成はBraveで行い、再生はSafariで行いました(どちらとも試験環境はmacOS 11.2.3です)。
[1370] 嵯峨山茂樹 - 2021/04/23 Fri 12:18:45 →回答する
>>1369
竜胆さん、
応答ありがとうございました。是非、作曲に使ってみて下さい。確かに、なかなかしゃれていますね。今回を参考にして、和声進行の新規登録や修正の手順を考えたいと思います。
[1369] 竜胆(りんどう) - 2021/04/22 Thu 14:38:45 →回答する
>>1365
>>1366
>>1367
>>1368
嵯峨山先生、お返事が遅くなり申し訳ありません。
実装、ありがとうございます。
http://www.orpheus-music.org/Orpheus-chord-edit.php?json=pub/harmony/FM7-E7-Am7-C7.json&sound
を聞きましたが、とても良い感じです。
本当にありがとうございました。
[1368] 嵯峨山茂樹 - 2021/04/20 Tue 23:25:31 →回答する
>>1364
1367 に書いた和声設計の方法で作った和声を、作曲条件の和声進行選択肢に加えました。名前は「丸の内サディスティック進行x4」と「丸の内サディスティック進行x2」にしました。x2 は2回、x4 は4回、8小節内で繰り返す意味です。
[1367] 嵯峨山茂樹 - 2021/04/19 Mon 14:23:59 →回答する
>>1364
http://www.orpheus-music.org/Orpheus-chord-edit.php?json=pub/harmony/FM7-E7-Am7-C7.json&sound
のような感じでいいですか?
[1366] 嵯峨山茂樹 - 2021/04/19 Mon 13:33:12 →回答する
>>1364
確認です。FM7-E7-Am7-C7 が正しいのですね?(FM7-E7-Am7-CM7 ではなく?)これを4回繰り返していいのですか?
[1365] 嵯峨山茂樹 - 2021/04/19 Mon 13:30:42 →回答する
>>1364
izmiiinuさんからの返答を待って時が過ぎてしまいましたが、FM7-E7-Am7-C7の進行というように具体的な提案を頂いたので、実装しようと思います。2分音符単位×4回繰り返しが希望なのですね? 全音符単位×2回も作れそうなら作ります。
ユーザが和声を追加登録できるシステムは、一度作ったのですが、サーバ移転後動かなくなったこともあり、また、コード進行にひどい名前を付けられてしまって困ったこともあって、今後は和声登録がもっときちんと自動化できるよう検討していますが、その前に、手動で検討し自動診断しながら和声を作るツールを作りました。
http://www.orpheus-music.org/Orpheus-chord-edit.php
お試しください。
[1364] 竜胆(りんどう) - 2021/04/19 Mon 03:20:03 →回答する
>>1353
横から失礼します。
嵯峨山先生が仰っておられる
FM7-E7-Am7-C7
の進行は、先日私が公開した
http://www.orpheus-music.org/open.php?id=631311
の前奏部分のコード進行ですね。
先に質問されたizmiiinuさんの希望コードとは違うかもしれませんが、
私もFM7-E7-Am7-C7の進行を使ってみたいので、実装をお願い致します。
2分音符単位×4回繰り返しでの実装を希望します。

あと、自分でコード進行を追加するシステムがあると色々と試せるとは思うのですが、
やはり実装は難しいのでしょうか?
[1363] 五六四〇 - 2021/04/14 Wed 15:10:18 →回答する
>>1362
ありがとうございます。
[1362] 嵯峨山茂樹 - 2021/04/14 Wed 05:02:57 →回答する
>>1361
詳細なご指摘ありがとうございました。修正できたと思います。
(先日、ファイル構造を整理していて、空のディレクトリ(フォルダ)を不要と思って消したところ、それはプロフィール更新のためのファイルの一時的置き場所でした。済みませんでした。)
[1361] 五六四〇 - 2021/04/10 Sat 16:17:27 →回答する
自己プロフィールの編集ができません。
入力フォームに修正したい内容を入力し
「以下の内容を登録」をクリックします。
すると編集した内容が反映されずに、編集前の状態に戻ってしまいます。
これは、windows10(firefox) iphone6s(brave)の両方で発生します。
[1360] mico - 2021/04/06 Tue 20:16:50 →回答する
>>1359
そうなんですね。ありがとうございます。
[1359] 嵯峨山茂樹 - 2021/04/06 Tue 07:31:39 →回答する
>>1358
問題ありませんが、質問者からの要望内容を確認したくて、応答を待っているところです。
[1358] mico - 2021/04/04 Sun 16:39:11 →回答する
>>1353
横ですみません。よく使われる和声であれば、2分音符と全音符の両方を作られるのは問題ありますか?間奏で使うと印象が変わるはずなので両方あったほうが使い分けできそうな気がします。
[1357] 嵯峨山茂樹 - 2021/03/16 Tue 20:04:56 →回答する
>>1356
はい、そうです。wikipedia によると、『スノーマン』(The Snowman)は、1978年に出版されたレイモンド・ブリッグズ原作の絵本、ならびに同作を映像化したアニメーション作品です。その主題曲 "Walkin' in the air" とボーイソプラノの澄んだ歌声は、長らく英国の音楽の一番人気でした。今から10年ほど前にその和声進行を利用しようと思ったのですが、どこかでコードを聴き取り間違っているかも知れないので、「~風」としています。
最近、"Snowman" というグループができていることを知りましたが、複数形の "Snowmen" として欲しかったですね。
[1356] 五六四〇 - 2021/03/15 Mon 11:50:04 →回答する
Snowman風ってウォーキング・イン・ジ・エアーの和音ですか?
[1355] 嵯峨山茂樹 - 2021/03/15 Mon 00:17:35 →回答する
>>1354
もちろんできます。というより、それがデフォルトです。作曲しても、公開を希望し、歌詞のチェックを受けるまでは公開できません。
テストも含めて、50万曲以上が公開されていなません。
[1354] TKMT_Aniki - 2021/03/14 Sun 22:52:55 →回答する
作った曲を公開しないことはできますか?
テスト用に適当な歌詞 (例えばコピペなど) で作曲してみたいので。
[1353] 嵯峨山茂樹 - 2021/03/12 Fri 10:21:50 →回答する
>>1352
梟さん、ありがとうございました。F-Em-Am-C の解としては完璧ですね。(私が見る限りでは)。

>>1341
izmiiinu さん、ⅣーⅢーⅥーⅠ(CスケールではF-Em-Am-C)というご要望でしたが、正しいでしょうか? ちょっと調べると、
https://www.youtube.com/watch?v=SSYLYiCDY3s
には、若干異なる FM7-E7-Am7-C7 が書かれています(「椎名林檎進行」とでも)。これのことではないでしょうか? なお、音符の長さは2分音符単位×4回繰り返し or 全音符単位×2回繰り返しのどちらをご希望でしょうか?
[1352]  - 2021/03/12 Fri 02:21:12 →回答する
https://musescore.com/user/37822404/scores/6658229/s/JqUVIh
VIm→Iの進行を処理するのが中々難しい感じです。
一応https://soundquest.jp/category-archive-chord/#chord-mv7 のページも参考にしました。
[1351] 嵯峨山茂樹 - 2021/03/11 Thu 23:49:14 →回答する
>>1348
要求が過大になって済みませんが、この四声体はアルペジョ化するなどして伴奏に用いるので、禁則違反を解消しつつ、各声部を連続(≒跳躍を最小限)にし、外声間は斜行は避けて反行が望ましいです。以前は、コード列から自動でこのような厄介な処理を行っていたのですが、サーバ移転の際にその部分が動かなくなってしまったので、和声の追加を止めていたのでした。和声の声部進行に関しては、ネット上に沢山の情報がありますが、
https://www.daxter-music.jp/harmonics/index011.html
も参考になります。(音大で和声学を学んだ)音楽専門のユーザの方々も、助けて貰えないでしょうか?
[1350]  - 2021/03/11 Thu 23:46:25 →回答する
>>1349
なるほど。少し苦戦しそうですが試行錯誤してみます(ありがとうございます)。
[1349] 嵯峨山茂樹 - 2021/03/11 Thu 23:31:12 →回答する
>>1348
梟さん、
早速応援ありがとうございました。できれば、平行八度、平行五度とともに並達五度・並達八度:
http://imion.jp/index.asp?id=205&b_chkNum=4095&SecWord=%95%C0%92B%82W%93x%81E%95%C0%92B%82T%93x
も避けるような四声体にして貰えるとありがたいです。(Orpheus の初期に登録した和声は、これらの禁則を守れていなかったものも多かったのですが、今後加える和声は、できるだけ理論を満たすようにしたいのです。)
[1348]  - 2021/03/11 Thu 23:01:43 →回答する
>>1346
こちらのスマートフォンで確認してみた所(機種は同じ)、しっかりと正常に表示されるようになっていました。
ご対応ありがとうございました。

>>1347
この進行(IV→IIIm→VIm→I)の四声体についてですが、https://musescore.com/user/37822404/scores/6657900 こんな感じのはどうでしょうか。
クラシックの和声に関しては全く詳しくないのでかなり連結的に問題があるかもしれないです(指摘してくれれば幸いです)。
[1347] 嵯峨山茂樹 - 2021/03/11 Thu 21:07:11 →回答する
>>1341
izmiiinu さん、ⅣーⅢーⅥーⅠ(CスケールではF-Em-Am-C)の御要望ですが、
Q1: 各和音を2分音符で全体を4回繰り返すのでしょうか? それとも、各和音を全音符分で2回繰り返すのでしょうか?
Q2: また、この和音列を、具体的に和声進行の禁則を侵さない四声体にした楽譜(あるいは同等の情報)を頂けるとやりやすいです。
[1346] 嵯峨山茂樹 - 2021/03/11 Thu 19:02:20 →回答する
>>1345
梟さん、スマホで open.php で起きていた現象なのですね。そこまで問題が絞り込めたので、バグ(というか古いコードの残骸)が見つかりました。Orpheus がスマホで使えるようにした時から長く続いていたバグのようでした。多分問題解消でき、改修の副作用も起きていないと思いますが、どうか今後も確認ください。
[1345]  - 2021/03/11 Thu 14:35:15 →回答する
色々と見てみた所、一番最近の http://www.orpheus-music.org/open.php?id=633220 はさながら、
少し前の http://www.orpheus-music.org/open.php?id=628573 でも表示されます。
かなり遡った http://www.orpheus-music.org/open.php?id=364365 でも同様の表示がなされるので、もしかしたら全ての作品ページに対してこの様に表示されるのかもしれません。
ちなみに公開作品一覧で詳細表示した際の「作曲日」は正常に表示されます。(参考:http://www.orpheus-music.org/Orpheus-user-open.php )
[1344] 嵯峨山茂樹 - 2021/03/11 Thu 13:58:45 →回答する
>>1342,1343
梟さん、ご指摘ありがとうございました。試験条件も明記して頂いてありがたいです。どうも、スマホの場合に生じる現象に関して、らしいことが理解できました。どのURLで生じるのか教えて下さい。
[1343]  - 2021/03/11 Thu 13:24:40 →回答する
補足ですが、PC上(macOS 11.2.3、Chrome)では正常に表示されます。
[1342]  - 2021/03/11 Thu 13:19:02 →回答する
いつもありがとうございます。既にフォーラムの方で匿名の男さんが報告されていますが、スマートフォンで作品ページを見ようとすると、最新の作品でも日付が2014/05/02.と表示されるそうです。iPhone 6でiOS12.5.1、Chrome・Safariどちらともこの症状が認められました。かなり些細な問題なので後回しでも良いかもしれませんが、少し混乱してしまう可能性があるのでご確認頂ければ幸いです。
[1341] izmiiinu - 2021/03/10 Wed 22:10:56 →回答する
和声進行の新規登録をお願いしたいです。
具体的には、ⅣーⅢーⅥーⅠ、CスケールとするとF-Em-Am-Cとなるようなコード進行を追加したいです。最近の音楽シーンでも「パプリカ」「うちで踊ろう」「愛を伝えたいだとか」「うっせぇわ」など多くの楽曲に使用されているコードですし、使ってみたいというユーザーもおそらく多いのではないかと思われます。
ぜひともご検討お願いします。

次ページ