![]() ![]() Ver. 3.25 (Aug 2024-) orpheus2024a |
||||||||||
![]()
|
[140] mikasa - 2015/05/11 Mon 10:06:12 |
初歩的な質問で申し訳ないのですが、曲を再生することができません。再生マークのとなりには無効なソースと書かれております。どうしたら再生できますか? |
[139] CLA - 2015/05/11 Mon 00:45:57 |
調の設定を途中で一つだけ変えると変更箇所の声が出力されないもしくはかすれて出力されます。 本来はしてはいけないのでしょうか? |
[138] ニーナ - 2015/05/10 Sun 16:47:19 |
作品展のページが分類ごとに分かれておらず、八つあるリンク先がすべて同じ内容になっているようなのですが、バグでしょうか。 |
[137] MC - 2015/05/07 Thu 21:38:44 |
>>136 フォーラムの修正の方ありがとうございます。今のところ他のページで同様の問題はないです。 |
[136] 嵯峨山茂樹 - 2015/05/06 Wed 17:24:46 |
>>134 すみません、先頭付近のスパイクノイズは私も以前から気になっていますが、どうすればよいのか分からないでいます。timidity に原因があるのかも知れず、調べようと思っています。 >>135 スペースを含む名前の件、このページについては解決法が分かったと思うので修正しましたが、他のページでは問題が残っているかもしれません。指摘してください。 |
[135] MC - 2015/05/05 Tue 18:36:30 |
あと、このファーラムですが名前の欄に空白を入れると空白以降に入力した文字が消えてしまうバグがあるようですね。なのでいつも「MC Co-HEY」という名義で投稿したはずが「MC」になってしまいます。ハンドルネームに空白を使っているユーザーはおそらく僕しかいないですし、自分がMC Co-HEYだということはおそらく皆さんに認識してもらえていると思うので今のままでも特に不都合はないのですが…嵯峨山先生が本当に暇なときでも構いませんので、できたらこのバグの方も修正してもらえるとうれしいです。 |
[134] MC - 2015/05/05 Tue 18:30:19 |
ここ数ヶ月のことですが、曲の頭にパチッというノイズが入るようになりました。伴奏の設定で目立たないものもあるのですが、自分が聞いた限りでは全ユーザーの全ての楽曲の頭にこうしたノイズを確認できます。少なくとも去年の段階ではノイズが発生することはなかったと思います。ひょっとしたら自分のPCの環境の問題かもしれません。他のユーザーの方々はいかがでしょうか。 |
[133] 嵯峨山茂樹 - 2015/05/05 Tue 16:25:39 |
ブックマークに削除機能を追加しました。 |
[132] 嵯峨山茂樹 - 2015/05/05 Tue 15:40:40 |
登録ユーザのために、ブックマーク機能を作ってみました。公開作品で「ブックマークする」をクリックするとその作品がブックマークに記憶され、メニューの「栞」をクリックすると、ブックマークした作品の一覧が表示され、それをクリックすると作品を聴くことができます。まだ十分なテストをしていないので、お試しの上、ご報告ください。(ブックマーク削除機能はまだなく、今後の予定です。) |
[131] ゆーぎ - 2015/05/04 Mon 21:41:57 |
初めましていつも楽しく使わせていただいています。さっきリズム形の所に「言葉にできない」風ってのがあったので試してみたら 本当に言葉にしてくれなくて(歌ってくれなくて)思わず爆笑してたのですが Orpheusって時々楽器の音が消えたり合成音声の声が出ないときがありますよね。こういう現象って具体的にどういう時に起こるんでしょうか? 何か情報をお持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。私も時間つくって検証してみます。 |
[130] 浪速のモッツァレラ - 2015/04/30 Thu 21:10:46 |
返信が遅れてしまい申し訳ございません。原因はすわわさんのご指摘通り特定の音形を選んでいたことだったようです。試しにやってみたら再構成ができました。対応ありがとうございます。 |
[129] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/30 Thu 16:49:47 |
和声・リズム・伴奏楽器・伴奏音形の使用曲数ランキングを作りました。一覧メニューから選べます。それぞれ、クリックすると、使用曲のリストが表示されて聴くことができますが、どこで使っているのかは今のところ「作曲条件」をクリックして見て頂くしかありません。使ってみてご感想をお聞かせください。 |
[128] バ太 - 2015/04/29 Wed 12:29:17 |
んん?なんででしょう? 今また書き込めなくなってしまったのですが、スマートフォンから書き込んだ後PCから書き込むと何故か書き込めるように… >容量削減のため…という文言が表示されて出来ないもの:「319014-vsQR」「319015-7V56」 >伴奏がつかないもの:「318998-W0hM」「319334-aKHU」 についてですが、「最低音のみ〜刻み」を使っていたものだったのでおそらくそれが原因だと思います。 原因を確認するときに何か役に立てばと載せただけなので… この4つにつきましては解決しました。ありがとうございました。 |
[127] バ太 - 2015/04/29 Wed 12:25:06 |
PCからテストです |
[126] バ太 - 2015/04/29 Wed 12:24:06 |
テストです |
[125] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/29 Wed 11:46:24 |
>>122 パ太さん、ある条件では「作曲はできているのに音が作られない」という現象の原因が、すわわさんのお陰で解明できました。パ太さんの: >容量削減のため…という文言が表示されて出来ないもの:「319014-vsQR」「319015-7V56」 >伴奏がつかないもの:「318998-W0hM」「319334-aKHU」 については、「生成(復元)する ...」をクリックして、音を作って見て頂けないでしょうか。(フォーラムに書き込みができて良かったです。私は特に何もしていないので、何が原因だったのでしょうね。) |
[124] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/29 Wed 11:25:34 |
>>121 すわわさん、大変重要な情報をおありがとうございました! 調べて見たところ、確かに「最低音のみ4分刻み」「最低音のみ8分刻み」「最低音のみ16分刻み」の3つの伴奏パターンがありませんでした。 これらは今年の2月20日に、ユーザの要望で実現したパターンだったのですが、ちょうどその頃に平行して進めていたサーバの移転作業では、それを実現する以前のシステムをコピーしていたようで、これら3パターンが抜け落ちることになってしまいました。一方で、メニューは最新の選択肢リストに基づいていたため、表示はされていて、それを選ぶと作曲に失敗したと思われます。そして、作曲ができず、mp3 ファイルが存在しないときは、決まり文句として「容量削減のため ... あるいは ... かも知れません」と表示していたので、原因が誤解されることになってしまいました。サーバ移転時の不注意によるものですので、まことに申し訳ありませんでした。 簡単なテストをして見ただけですが、一応動くようになったと思いますので、お試し下さい。報告を頂けるとありがたいです。 |
[123] バ太 - 2015/04/29 Wed 11:06:21 |
あれ、書き込めるようになってますね。 お騒がせ致しました。昨日は何回やっても書き込めなかったのですが… >>121 すわわさん 「最低音のみ〜刻み」 を2つ使っていたので試しに別のものに変えてみたところ無事作曲することが出来ました。 ありがとうございました。 一応出来なかったものの番号を載せておきます。 容量削減のため…という文言が表示されて出来ないもの:「319014-vsQR」「319015-7V56」 伴奏がつかないもの:「318998-W0hM」「319334-aKHU」 |
[122] バ太 - 2015/04/29 Wed 10:52:59 |
テストです |
[121] すわわ - 2015/04/29 Wed 00:14:07 |
初めまして。 すわわと申します。ここ最近は大量に作曲しておりますので、 何かお役に立てればと思い書き込みをさせて頂きます。 確信には至っておりませんが「要領削減のため ...」という文言は第1節の短い曲でも 起こりました。一回作曲に失敗するとリロードが出来なくなります。 おかしいと思い何が原因かを探ったところ、どうやら作曲条件の音形選択にありそうです。 (違っていたらごめんなさい。) 私の場合、「伴奏音形」または「サブ音形」の選択で「最低音のみ〜刻み」 を多用すると「要領削減のため ...」と出て作曲に失敗します。 ですので私は回避策として「最低音のみ〜刻み」は一切使わないようにしております。 そうしたら作曲エラーは出なくなりました。 |
[120] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/28 Tue 23:24:02 |
再度テストです。このフォーラムに投稿ができないと言うメールを頂いたのですが、どなたか同じ症状があるでしょうか? |
[118] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/28 Tue 15:50:37 |
>>116 バグだらけのシステムで済みません。私自身の実験では再現されないので、曲番号も含めて詳しく教えてください。ひょっとして、長い曲の場合は、作曲に時間が掛かり、曲の音の合成ができていないうちからファイルを見に行って、そこでファイルが見つからないために、決まり文句として「要領削減のため ...」という文言が表示されるのかも知れません。まずは一度、その際にリロードして見てください。それでもダメなら、「復元するには ...」に従って、再合成をクリックしたらどうなるでしょうか? デバッグに付き合った頂いて済みません。 |
[117] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/28 Tue 15:22:21 |
済みません、改行しても切れないように(全部表示するように)しました。 これは実験です。 但し、表示がどうなるか... |
[116] バ太 - 2015/04/28 Tue 10:39:41 |
あれ、改行すると切れてしまうんですかね、すみません。時間帯や曜日をずらしてもダメです。土曜日は作曲すると(浪速のモッツァレラさんのように)要領削減云々というページに飛ばされてしまいました。再作成してもダメで、同じページに飛ばされてしまいました。日曜日以降は作曲できるようになりましたが、伴奏が付きません。合成音声だけになってしまいます。また、そこまでいってもその曲のページだけ読み込みエラーが頻発します。他の短い曲なら出来たので曲構成が複雑すぎるのが原因でしょうか?スタイルを適用して作ると一応伴奏がつきますし…。ただそれでも読み込みエラーは頻発します。 |
[115] バ太 - 2015/04/28 Tue 10:38:00 |
土曜日からずっと作曲しようとしている曲があるのですが何度やってもうまく行きません。 時間帯や曜日をずらしてもダメです。 土曜日は作曲すると(浪速のモッツァレラさんのように)要領削減云々というページに飛ばされてしまいました。 再作成してもダメで、同じページに飛ばされてしまいました。 日曜日以降は作曲できるようになりましたが、伴奏が付きません。合成音声だけになってしまいます。 また、そこまでいってもその曲のページだけ読み込みエラーが頻発します。 他の短い曲なら出来たので曲構成が複雑すぎるのが原因でしょうか? スタイルを適用して作ると一応伴奏がつきますし…。 ただそれでも読み込みエラーは出ます。 |
[114] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/27 Mon 17:02:05 |
>>113 浪速のモッツァレラさん、作曲ができないとのことですが、多数の作曲がなされているのでちょっと不思議です。また、過去の未公開曲は、mp3 や jpg などは要領削減のために消していますが、そのページに書いてあるように復活(ファイル再作成)できます。試してみたでしょうか?結果を教えてください。 |
[113] 浪速のモッツァレラ - 2015/04/23 Thu 20:27:06 |
サーバー移転後から作曲ができません。ごく短い曲以外は、すべて要領削減のためにという書き出しから始まるページへ飛ばされてしまいます。また、これはみなさんもそうなのかもしれませんが、移転前に作った曲もすべて前述のページへ飛ばされてしまうため、自作ページから聞けない状態にあります。これは今後改善するのでしょうか? |
[112] CLA - 2015/04/21 Tue 19:49:26 |
>>111 曲についてはまだ作成していないので具体的にはどれかは決まっておりません。勿論反社会的、誹謗中傷、その他他人を不快にさせる歌詞にしようとは微塵も思っておりません。もしその折になりましたらまた連絡をすると思います。ご回答ありがとうございました。 |
[111] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/21 Tue 09:01:12 |
>>109 具体的にどの曲でしょうか? 多分、最初は一曲ずつ吟味する必要がありそうです。 |
[110] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/21 Tue 03:30:39 |
>>109 この研究の立場から、商用利用については慎重にならざるを得ません。反社会的と受け取られるような行為とならないようにすることはもちろんのことです。詳細については、法律の専門家を交えた調整が必要になるかも知れません。 |
[109] CLA - 2015/04/20 Mon 18:44:21 |
切れてました、すみません。→当サービスで作成された作品に関しては、当方では著作権を主張致しません。 つまり、著作権を気にせずご自由に使って頂けます。とありますが、商用利用についてはどうなのでしょうか?例えばここで作ったインスト曲をVOCALOIDで合成してCDとして売ったりカラオケ音源として申請するときです。 |
[108] CLA - 2015/04/20 Mon 18:41:27 |
Orpheusの曲の著作権についてhttp://www.orpheus-music.org/v3/Orpheus-manual.php#disclaimerでは、 当サービスで作成された作品に関しては、当方では著作権を主張致しません。 つまり、著作権を気にせずご自由に使って頂けます。 とありますが、営利利用についてはどうなのでしょう? 例えばここで作ったインスト曲にVOCALOIDなどの歌を合わせて楽曲を発売した時です。 |
[107] 折尾笛臼太郎 - 2015/04/13 Mon 22:51:38 |
>>106清流さんさん(で、よろしいでしょうか?)、>>105で言った曲については、確かにちょっとした修正を加えることで解消しました。アドバイスいただき、本当にありがとうございました。 |
[106] 清流さん - 2015/04/13 Mon 18:14:37 |
46猫MOさん、折尾笛臼太郎さん、私もその経験があります。抜根的な解決ではないのですが一度適当に弄って再び作曲しなおせば声は戻ってくるはずです。一度その状態で公開してしまった場合はもう一度作曲しなおして再投稿し前の作品は非公開にするといいですよ |
[105] 折尾笛臼太郎 - 2015/04/13 Mon 13:28:48 |
申し訳ございません。改行のために文章が途切れてしまいしたので、もう一度投稿させていただきます。317220番の曲において、自分も>>103の方と同じように歌声の消失に遭遇しております。曲中、1分55秒あたりから2分16秒あたりまでです。そこにさしかかると、「ツッ」や「ポー」というノイズが、歌声に代わって流れてしまいます。自分も同じく、問題の回避方法があればそちらを教えていただくか、または問題を修正していただけると幸いです。お忙しいとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。 |
[104] 折尾笛臼太郎 - 2015/04/13 Mon 13:20:38 |
こんにちは。おとといくらいから自分もこちらの実験に参加しています 自分も>>103の方と同じく、歌声が突然かき消えてしまう現象に遭遇しております 317220番の曲で、1分55秒あたりから2分16秒のあたりで歌声が消失し、「ツッ」というノイズや、「ポー」という機械音のようなものが流れてしまいます 同じく回避の方法を教えていただくか、または修正対応していただけると幸いです お手数とは思いますが、どうかよろしくお願いいたします |
[103] 46猫MO - 2015/04/12 Sun 13:54:38 |
とても素晴らしい自動作曲システムですが、たまに歌声が消滅してしまう問題の回避方法はありますか? |
[102] ジェフ - 2015/04/10 Fri 19:41:28 |
お忙しい中お手数おかけします。恐らく古い曲のみに生じる不具合と思われるので、困っているのが私のみならばお急ぎにならなくても特に問題ないかと思われます。ゆっくり待っております。私自身は最近はネタ切れで他の方の曲を聞いたりアレンジをさせて頂いたりといった活動が中心ですので、私の公開申請は当分は本人のみDL可という処理で構いません。 |
[101] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/10 Fri 12:32:00 |
>>100 ジェフさん、古い一部の作品で生じるのですね。デバッグのヒントになりそうです。今日は授業準備と研究費申請と出張準備で忙しいので、少し時間を下さい。ダウンロードに関しては、作者が「ジェフ」の曲の公開申請は当分は全部、本人ダウンロード可と処理すればいいのですね? |
[100] ジェフ - 2015/04/10 Fri 01:20:16 |
先生、私の環境ではやはり古い一部の曲でリロードしてもコメントが書き込まれていない事態となっています。不具合が確認できたのは以下の公開作品です。「277239」「284525」「283034」「281829」「281454」「281162」「280944」「280079」。特徴としてはコメントした後に以下のような\"Warning\"が複数現れた画面になります。http://i.imgur.com/XUK2qNB.jpg。コメントが成功した比較的新しい公開作品では、このような\"Warning\"は確認されませんでした。 |
[98] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/09 Thu 23:04:13 |
>>95 ジェフさん、確認ですが、コメント書き込みをして、「戻る」ボタンで戻って、リロードしているでしょうか? リロードしなければ、単に直前のページの表示に戻るだけです。問題があれば、具体的に曲の id を教えてください。(メールでもいいです) |
[97] MC - 2015/04/09 Thu 22:44:36 |
>>96 分かりました。あと別件なのですが、>>23にてネッシーくんさんが報告されているものと同様のバグが再発していますので報告します。 |
[96] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/09 Thu 18:31:15 |
>>94 MCさん、ご報告ありがとうございました。その通りです。サーバの容量が逼迫して来たので、番号が 310000 未満の曲は、作曲条件ファイル外の音・楽譜ファイルはすべて消去しましたが、作曲条件ファイルから音と楽譜が再度作れる(復活できる)機能をつけました。公開作品は、別の場所にコピーしてあり、まだ消していません。そのため、同じ番号なのに「自作」の音と楽譜は消えていて、「公開作品」は残っているいうことが起こります。 |
[95] ジェフ - 2015/04/09 Thu 18:19:10 |
先生、やはり私の環境では比較的古い曲にはコメントができないようです。一方「最新公開100作品」に展示されているような新しい曲にはコメント可能なようです。私自身の公開作品でも試してみましたが、8曲中古い7曲についてコメントができませんでした。例によって『ありがとうございました。〜以下のコメントが記録されました。』とは表示されるのですが、実際にコメントされるには至りませんでした。ご確認頂けますでしょうか。他の方はいかがでしょうか? |
[94] MC - 2015/04/09 Thu 18:12:38 |
「自作」ページから古い曲を開くと、「公開済み」の古い曲までもが削除されています。ところがその曲を「新作」「作者」「作品展」から開こうとすると削除されておらず、普通に聞くことができるという現象が発生しています。ユーザーとして特に困ることでないので報告するべきか迷いましたが、念のため報告しました。 |
[93] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/09 Thu 16:35:18 |
>>64,67 下町Mさん、お待たせしました。多分、音源が以前と同じになり、抜けていた楽器音も揃ったと思います。サーバが変わって、音源設定が初期状態でした。サウンドフォントをインストールして、それを使うようにしました。 |
[92] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/08 Wed 21:59:46 |
>>89 ジェフさん、私が試したところでは書き込めます。もちろん、非公開作品にコメントを書き込んだら、ブラウザの「戻る」ボタンを2回押して曲の再生に戻ったとき、そこでリロードする必要があります。それでも駄目でしょうか? 他の皆さんはどうでしょうか? |
[91] ジェフ - 2015/04/07 Tue 23:17:39 |
先生、不思議に思って試してみたところ、新しい曲にはコメント可能なようです。番号「277239」←こちらの公開作品にコメントしたいのですが、できないようなのです。ご確認頂けますでしょうか。 |
[90] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/07 Tue 20:50:58 |
>>89 ジェフさん、私が試したところでは書き込めます。もちろん、非公開作品にコメントを書き込んだら、ブラウザの「戻る」ボタンを2回押して曲の再生に戻ったとき、そこでリロードする必要があります。それでも駄目でしょうか? 他の皆さんはどうでしょうか? |
[89] ジェフ - 2015/04/06 Mon 03:12:26 |
嵯峨山先生、また試みてみましたが、『ありがとうございました。〜以下のコメントが記録されました。』とは確かに表示されるようにはなったのですが、未だに実際にコメントが書き込まれるには至らないようです。お忙しい中度々申し訳ないです。私のみのバグなのか、一応他の方のコメントも頂きたいです。 |
[88] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/06 Mon 01:39:05 |
>>87 ジェフさん、かつては、コメントの書き込みは、一般公開するか、管理者・開発者のみに送るか、あるいは両方か選べるようにしていたのですが、その後、曲の公開と非公開の区別を行うようになったため、非公開の場合のコメントは自作に自分のコメントをつける意味に変わり、公開申請のときに管理者が読んで参考にできるようになりました。開発者への連絡はメールやフォーラムでも行えるように変更しました。そういう経緯から、開発者向けのコメント記入機能は使っていなかったのですが、入力フォームに残っていて済みませんでした。再度試みてください。 |
[87] ジェフ - 2015/04/05 Sun 13:38:12 |
作業お疲れ様です。公開作品へのコメントの件ですが、前回はコメントするページを開くだけでエラーになっていたのですが、その部分は解決したようです。しかし、今度はコメントを書き込んで「クリック」を押した段階でエラーが発生し、実際に作品ページにコメントが書き込まれるには至らないようです。お忙しい中度々の対応、ご迷惑をお掛けします。 |
[86] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/05 Sun 08:04:55 |
>>85 特に対応の必要はなかったのですが、復活できてよかったです。IP表示がポケットWi-Fiのままだったのは、ブラウザの記憶機能(同じURLへのアクセスはキャッシュしている)のせいかも知れません。とにかく、ユーザの皆さんからのバグ報告とテスト報告は大変助かります。 |
[85] 清流さん - 2015/04/05 Sun 07:53:51 |
途切れてしまった、どうも清流さんです、この度新しい回線で自作欄が見れないという趣旨のメールを送ったのです、どうやら見れる様になりました、ここでIP見るとポケットWi-Fiのままだったのが気になりましたが、他のサイトで確認すると新しい回線でした、対応してくださったみたいなのでここで感謝を込めて書かせてもらいます、ありがとうございます |
[84] 清流さん - 2015/04/05 Sun 07:51:45 |
書き込みテスト兼ねて、どうもこんにちは清流さんです この度新しい回線になって自作欄が見れなくなったといった趣旨のメールを送ったのですが どうやら見れる様になりました、ここでIP見るとポケットWi-Fiのままだったのが気になりますが 対応してくださったみたいなのでここで感謝を込めて書かせてもらいます、ありがとうございます |
[83] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/05 Sun 05:42:24 |
>>82 ジェフさん、済みませんでした。バグを修正しました。プログラムを修正し続けて複雑になっていて、一箇所修正すると、副作用が他に及んで、ご迷惑をお掛けします。全部きれいに書き直せばいいのでしょうけどね。 |
[82] ジェフ - 2015/04/05 Sun 00:12:29 |
度々失礼致します。私の環境では公開作品にコメントできなくなっているのですが、バグでしょうか? |
[80] ジェフ - 2015/04/04 Sat 02:55:35 |
嵯峨山先生からご返信が来ていたのでご紹介します。『当座は、「非公開でダウンロード希望」とコメントを書いて公開希望して頂ければ、私が「非公開判定でダウンロード可能」にします。不便で申し訳ありません。』とのことです。 |
[79] ジェフ - 2015/04/04 Sat 02:52:32 |
詳しいご説明ありがとうございます。既にメールを出してしまったのですが、現時点ではDLしたい作品はなんてことない作品でも気にせず「公開希望」にすればよいということになるのでしょうか?「公開希望」にされたものについては、もし不適切な作品ではないけれども作品展で公開するまでもないようなものならば、「DL可能」にする措置のみ行い、作品展などでは公開されない、そういった解釈でよろしいでしょうか? |
[78] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/04 Sat 02:40:22 |
>>73,75,76 少し詳しくお答えします。(1)すでに公開になっている作品ならば、「作曲条件表示 | ♪二重唱にする | ダウンロード ( mp3, midi, pdf, lilypond ) | コメント・通報する」のメニューの中で、「mp3」を右クリックすることでダウンロードできるようにしてあります。(2)公開希望の作品では、審査で模範作品とは考えられないので公開にはせず、作者自身のみダウンロードできるようにする操作は行っていました。(3)非公開の作品で、作者自身のみのダウンロードを希望するようにする機能は作成中です。これらの機能作りこみは、思ったより面倒なのです。審査希望のキュー(待ち行列)、重複希望の排除、不可判定結果の表示、結果を反映させてその曲をダウンロード可能にする制御、未処理希望の管理者への表示、判定入力、判定結果データベース、... などなど。きちんと設計して、集中して作れば、難しくないとは思うのですが。 |
[77] ヒトカゲ - 2015/04/03 Fri 22:10:06 |
書き込み<br>テ</br>ス\\nト |
[76] ジェフ - 2015/04/02 Thu 19:52:34 |
失念していました、確かにそんな項目があったような気がします。実装をゆっくり待っております。それまで、「DL許可」を頂くメールをお出しすることになると思うので、よろしくお願い致します。 |
[75] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/02 Thu 15:11:56 |
>>73 ジェフ様、はい、同じことを考えて、一時期それを可能にしたのですが、バグがあって思わぬ副作用が生じたため、現在停止しています。サーバ移転作業(やっと合成音声が出るようになりました!)が一段落したら取り掛かりたいと思います。 |
[74] 嵯峨山茂樹 - 2015/04/02 Thu 14:17:36 |
>>68,69,70,71,72 皆様、時々プログラムの修正中にバグが生じるときがあって、そのようなご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。 |
[73] ジェフ - 2015/04/02 Thu 01:17:21 |
嵯峨山先生、作業お疲れ様です。公開OKになった曲以外はダウンロード禁止ということですが、公開するまでもない曲・作品でその素材のみ使いたい場合、もしくはたわいもない曲だが個人的にダウンロードして手元に置いておきたい場合に、公開はせずとも「DL申請」ができるようなシステムを作って頂けないでしょうか?オルフェウスの楽曲のアレンジを行いたいのですが、その素材を作るのに必要なのです。公開希望にしてもよいのですが、作品展を荒らすのもアレなので。 |
[72] XYZ箱 - 2015/04/01 Wed 20:45:27 |
治りました。素早い対応ありがとうございます。 |
[71] カルシウム - 2015/03/31 Tue 02:01:42 |
>>68の方と同じく私も自作曲を見れません。 |
[70] XYZ箱 - 2015/03/30 Mon 20:20:52 |
すいません。途中で切れてしまいました。どうやら、自分も[68] 清流さん -- 2015/03/30の例と同じく自作曲を見れません。ただ、自分はPCの変更は行っていません。普段通りにログインは出来ました。 |
[69] XYZ箱 - 2015/03/30 Mon 20:18:39 |
こんばんわ どうやら、自身も[68]清流さんと同じく今までの自作曲が確認できません。 自分はPCの変更などはしていません。 一部なのか、全体なのかは分かりませんが、他にも同じような方がいらっしゃるかもしれません。 |
[68] 清流さん - 2015/03/30 Mon 19:22:09 |
どうもこんばんわ、この度引っ越しをして初めてパソコンを使いOrpheusを開いたのですが何故か自作一覧が綺麗さっぱり消えていました。今まで使ってたポケットWi-Fiでの利用なので本来なら見えるはずなのですが疑問に思いここで書かせてもらいます。ちなみに作曲はできます。 |
[67] 下町M - 2015/03/29 Sun 11:54:38 |
>65 嵯峨山先生、少し試したところノコギリ波、シンセブラス2、ロックオルガン、口笛、電話のベル、ガンショットといった音が出ないようです。 |
[66] 嵯峨山茂樹 - 2015/03/29 Sun 05:49:47 |
>>62 バグの情報をありがとうございました。原因究明や修正は相当先になりそうですが、具体例は役立ちそうです。 |
[65] 嵯峨山茂樹 - 2015/03/29 Sun 05:07:30 |
>>64 下町Mさん、多分、サーバを移転したため、部品として使っているフリーソフトのバージョンが変わり、音色にも変化が生じたのかも知れません。申し訳ないですが、サーバ移転だけで作業がまだまだ続いており、音色などに関してはテストさえしていない状況です。使えない音があるなら申し訳ないです。何が使えないですか? |
[64] 下町M - 2015/03/28 Sat 20:48:01 |
音源が変更されたのはなにか理由があるのでしょうか。個人的には、今のは前は選べた音色が使えなかったり、音量バランスや音質もあまり良くなかったりで以前のものの方が好みなのですが… |
[63] ジェフ - 2015/03/24 Tue 18:34:47 |
早いテンポは色々と応用できそうですね!みなさんあっと驚く設定の使い方をされてくるのでこれからの作品が楽しみです。 |
[62] ジェフ - 2015/03/24 Tue 18:32:00 |
MCさんご指摘の件について私の作品でも同様のバグが入ったものを探しましたのでご報告致します。281162の第11節、281454の第4節、281829の第13節、283034の第8節、284525の第13節でバグを確認できました。 |
[61] 匿名 - 2015/03/20 Fri 00:07:53 |
追加ありがとうございます!いろいろ試してみたいとおもいます。 |
[60] 嵯峨山茂樹 - 2015/03/19 Thu 23:24:11 |
>>59 ご指摘ありがとうございました。テンポ設定が不足しているのは思い至りませんでした。MM500 まで4段階を増やしました。 |
[59] 匿名 改め - 2015/03/17 Tue 17:31:39 |
作曲の際のテンポ設定で、MM180までなのが少し物足りなく感じます。240くらいまで出せるようにはできないでしょうか? |
[58] 匿名 再投稿 - 2015/03/17 Tue 17:30:44 |
?ちゃんと投稿できているのでしょうか… |
[57] 匿名 - 2015/03/17 Tue 17:24:37 |
匿名で失礼します。 作曲の際のテンポ設定で、MM180までなのが少し物足りなく感じます。240くらいまで出せるようにはできないでしょうか? |
[56] 嵯峨山茂樹 - 2015/03/17 Tue 02:00:47 |
>> 53, 54 なるほど。ご指摘ありがとうございました。多分、音の生成の部分のバグでしょうね。解決は少し先になりそうで申し訳ありません。(その前にサーバ移転作業があり、これに結構苦労しています。)今後も具体例を増やして頂けると、デバッグに役立ちそうです。 |
[55] ジェフ - 2015/03/14 Sat 23:41:24 |
MCさんご指摘の件は私も把握しています。なにかのキッカケで最初の音符だけ前の設定の音色になってしまうことがあるようです。この現象は必ず起きるわけではないようですが、私が作曲したもの、そして他の方が作曲したもの含めて、複数把握しています。特にわかりやすいのはMCさんご指摘の通り「単純に和音」を指定したときで、何故わかりやすいのかというとこの音形でこのバグが発生したとき、最初の"2分"音符がまるまる前の設定の音色で演奏されてしまうことにあると思われます。このバグは「単純に和音」という音形に限らず発生すると見られ、たとえば「拍刻み4分」の場合は最初の4分音符のみ前の設定の音色になってしまいます。一方、「アルペジオ16分上行」などの場合はこれは16分音符のみで構成された音形ですので、このバグによる被害は小さい(もしくは気づかない)ものと思われます。具体例が必要でしたら私も探してご報告致します。 |
[54] ジェフ - 2015/03/14 Sat 23:34:39 |
嵯峨山先生、ご返信ありがとうございます。期待しています。 |
[53] MC - 2015/03/13 Fri 20:34:02 |
>>50 (311958)の15節目ですが、最初の和音だけ指定したシンセストリングス1ではなく14節目で指定したジャズギターが鳴っています。それと(312082)の5節目のメロディーの弱起で、「明るい男声」と共に2節目の歌声に使用したトランペットの音が鳴ります。 |
[51] 嵯峨山茂樹 - 2015/03/13 Fri 07:14:12 |
>>48 ジェフさん、和声進行についてはいろいろ考えていて、ジェフさんのご提案の方向を検討しています。多分、今までの多くの和声進行を生かし、かつユーザが新しい進行を定義して公開でき、それらを使用回数順に並べた一覧表示(音のサンプルつきで)するような方向になりそうです。 |
[50] 嵯峨山茂樹 - 2015/03/13 Fri 07:07:36 |
>>49 作曲条件メニューと実際の音色が一致しないケースがあるということですね? 私には確認できませんでしたので、具体的な作品番号(未公開でも管理者は見られます)を教えてください。 |
[49] MC - 2015/03/10 Tue 18:40:00 |
こんにちは。気になるバグがあるので報告します。伴奏音形で「単純に和音」を指定すると、最初の和音がその節で指定された伴奏楽器の音色ではなく、前の節で選択された楽器の音色が鳴ることがある、というものです。またこれと似たような現象で、歌声指定の際に機械音声以外の楽器を指定し、それ以降の節で歌声に違う楽器(機械音声含む)を指定すると節の一音目(アウフタクトでも)に前の節で選択した音色が鳴ることがあります。両バグ共に細かい発生条件は分かりませんでした。よろしければ原因解明と修正の方をお願いします。 |
[48] ジェフ - 2015/03/10 Tue 04:30:02 |
改行すると途切れてしまうのですね。もう一度失礼します。コード進行は今の時点でもう既に膨大な量になっていて、なかなか操作したり、吟味したりするのに難儀しますね。また、コード進行の登録が可能だった時期には、自分で決めたコード進行を使いたいがために、そのコード進行を自ら登録する、といった例も多く見られます(私自身もそうでした)。なので、今後はコード進行をそもそも自分で決められるようにするのはいかがでしょうか?そして嵯峨山先生のご発言にもありましたが気に入ったものがあれば、そのコード進行を他の人が転用できるようにし、そうして使われたコード進行を人気順に並べておく、などすれば初心者にとっても、そして作曲に精通したものにとっても便利なものになるのではないでしょうか? |
[47] ジェフ - 2015/03/10 Tue 04:27:30 |
お久しぶりです。コード進行の登録が不可なのはバグが原因でしたか。 コード進行は今の時点でもう既に膨大な量になっていて、なかなか操作したり、吟味したりするのに難儀しますね。 また、コード進行の登録が可能だった時期には、自分で決めたコード進行を使いたいがために、そのコード進行を自ら登録する、といった例も多く見られます。(私自身もそうでした) なので、今後はコード進行をそもそも自分で決められるようにするのはいかがでしょうか? そして嵯峨山先生のご発言にもありましたが気に入ったものがあれば、そのコード進行を他の人が転用できるようにし、そうして使われたコード進行を人気順に並べておく、などすれば初心者にとっても、そして作曲に精通したものにとっても便利なものになるのではないでしょうか? |
[46] 宮里鋭兎 - 2015/03/08 Sun 14:16:36 |
>>45あやまり>>44でした。>>45連投で申し訳ありません。今後のコラボレーション企画。ユーザーのアカウントに、外部を参加させること、そこにおいては、やっぱり【匿名性】の問題があるように思います。今後、仮に公開が門外不出となって、他者との連携作業で、コンテンツを作成していくには、どのようにあれ信頼関係を維持できるかにつきると思います。←研究利用に絞った場合です。 |
[45] 宮里鋭兎 - 2015/03/08 Sun 14:05:13 |
>>45連投で申し訳ありません。協議していただきたく思います。【アイデアNO.1】これまでのストレートに公開され、後日、不穏な疑義が発覚すること、これを抑制するには、このフォーラムのような「公開申請」ページを、準備していただければ、複数ユーザーによる、監査や選別ができるのでは? |
[44] 宮里鋭兎 - 2015/03/08 Sun 13:53:54 |
>>43連投で申し訳ありません。自作作品がmp3で入手可能となると、編集作業が容易になります。門戸を開放していると、これまでの蓄積されてきた、有益な高度技術が、研究への協力体制が、心配になります。 |
[43] 宮里鋭兎 - 2015/03/08 Sun 13:45:01 |
>>42連投で申し訳ありません。新しい体制への過渡期であるようで、イノベーションの試みが進行しつつありますね。未公開であっても、赤字でクリック保存可能と表記されております。他のオルフェウシストの皆様においては、いかがでしょう?わたしはこの表記されていない、自作の過去作品ダウンロードに失敗しております。最新の未公開でも失敗です。この度の「公開申請」公開ぶんは成功するのですが、現状を投稿していただけたらと思います。 |
[42] 宮里鋭兎 - 2015/03/08 Sun 03:08:04 |
>>41連投で申し訳ありません。思うところを、嵯峨山さまより、ここに集われたオルフェウシストの側で、今後の頻発する「不祥事」に対する、意見を活性化させてもよい。書き込みの許しを受けて、ここに書き込みますので、ぜひ皆様から、懸案事項への書き込みを、ご依頼したいです。手短に「公開申請の、選別期間が短時間化されているのが問題では?」と思う。どう思われるでしょうか? |
[41] 宮里鋭兎 - 2015/03/07 Sat 21:18:01 |
>>40こんばんは。先ほど思うところを書き込みましたが、公開されておりました。有り難う御座いました。新作一覧画面のリンクを、先方に伝えさせていただきます。 |
[40] 宮里鋭兎 - 2015/03/07 Sat 16:19:05 |
>>32>>39こんにちは。現在では「公開希望」は申請できるようです。申請中の最新のもについては未公開であってもかまわないものです。作曲の参考になると思われるのは、>>31のさいにおけるも一曲であります。これは未公開においても、ダウンロードできる新たな展開であろうと思います。現時点でダウンロードに失敗します。不明なサーバー エラーが発生しました。もう一度お試しになるか、サーバー管理者にご連絡ください。となり、できないようです。 |
[39] 嵯峨山茂樹 - 2015/03/07 Sat 13:58:09 |
>>34 「公開希望」のバグを見つけて、修正したのでお試しください。済みませんでした。(公開希望に対して、非公開判定の場合に、本人にはダウンロードできる(自分で公開する)ようにするための機能を実現したのですが、そうしてもなお公開希望を繰り返すユーザがいたために、ダウンロード可にした作品は、再度公開希望ができないようにしたつもりが、全面的に公開希望ができなくなってしまったのです。) |
[38] 嵯峨山茂樹 - 2015/03/07 Sat 12:49:46 |
>>36 済みません、せっかく実現したコード進行登録機能は、現在、動かなくなっていて、バグを調べる予定です。もともと、和声登録はされるものの、その名称がひどいものや短すぎるものが多く、どう対策するか悩んでいました。サーバ移転が完了したらこの問題にも対処したいです。 |
[37] 嵯峨山茂樹 - 2015/03/07 Sat 12:44:58 |
>>34 済みません、連絡ありがとうございました。今から原因を調べてみます。 |