![]() ![]() Ver. 3.25 (Aug 2024-) orpheus2024a |
||||||||||
![]()
|
[36] 必須ちゃん - 2015/03/06 Fri 23:21:18 |
こんばんは。自分の使いたいコード進行を追加したいと思うのですが、やり方が分かりません。マニュアルを拝読いたしましたが分かりませんでした。もしよろしければ教えていただけませんでしょうか?質問のみで申し訳ございません。よろしくお願いいたします。また、下記でミス投稿をしてしまいました。すみません。 |
[35] 必須ちゃん - 2015/03/06 Fri 23:20:14 |
こんばんは。自分の使いたいコード進行を追加したいと思うのですが、やり方が分かりません。 マニュアルを拝読いたしましたが分かりませんでした。 もしよろしければ教えていただけませんでしょうか? 質問のみで申し訳ございません。よろしくお願いいたします。 |
[34] 清流さん - 2015/03/06 Fri 16:02:29 |
こんにちは。一瞬繋がらなくて工事かなと思ったらすぐに戻ってたので作曲してみたら公開できなくなっていたのですが何故なのでしょうか? |
[33] 宮里鋭兎 - 2015/03/06 Fri 15:04:32 |
>>32 お返事いただき有り難う御座います。自動で作詞できますので、このキーワードで選択していく試みは面白いですね。ここからは私事です。http://ameblo.jp/eight38310sing/entry-11997829055.html http://ameblo.jp/eight38310sing 珍説ではありますが、十四行詩を作成しております。ウィキペディアにあるとおり、シェイクスピア派では、9行目に変化を持たせるということです。後半2行は意味の確定みたいだと思われます。前半は8行詩を4行ずつ。後半の4行の冒頭が9行目です。もちろんこれは原則的なことで、ORPHEUS自動作曲システムにおける、最大の書き込み行数と一致するからです。私流では、説明どおりの文字数と空欄を設けて、見栄えを整えることで、歌曲の構成要素になるのではと試みました。Aメロ、Bメロの分かち書きのようなものでしょうか。それで空行や、詩自体の息継ぎ、抑揚を考慮して配当させました。作曲条件においては、何も言えません。この度は有り難う御座いました。 |
[32] 嵯峨山茂樹 - 2015/03/06 Fri 13:56:32 |
>>31 私もかねてより、作詞と作曲の共同作業ができないかと考えていて、そのためのインタフェースのプログラムを作りかけております。完成までには、まだまだ時間がかかりそうですが。 |
[31] 宮里鋭兎 - 2015/03/05 Thu 21:13:01 |
こんばんは。わたしにとっては、作詞することのみ、参加させていただきました。今後、他の方とコラボレーションできれば、面白いことが実現しそうです。先ほどの曲できましたが、公開を選択するには、どのようにしたらよいか。これはわたしのメキシコの友人に、捧げたく思っております。 |
[30] 下町M - 2015/03/01 Sun 23:51:39 |
>>26 解答ありがとうございます。作品展の「和声進行パターン見本」の場所で全部のコードが確認できたら便利なのですが、膨大な数があるので難しいですね… |
[29] アン・グラナ - 2015/02/28 Sat 12:53:06 |
自動作曲って面白いですね。 |
[28] みつびし - 2015/02/27 Fri 01:29:35 |
回答ありがとうございます。サーバー変更後にも不調が続きましたら、またご連絡致します。 |
[27] 嵯峨山茂樹 - 2015/02/25 Wed 10:20:48 |
24> みつびしさん、残念ながら把握できていません。近々、サーバを変更するに当たって、OSや各種ツールのソフトウェア環境も大きく変わるので苦労しているところですが、その結果として、いくつかの問題も解決できればと思っています。また、今まで徐々に機能を付け加えて今の形になっているシステムを、根本的に作り変えることも計画中です。 |
[26] 嵯峨山茂樹 - 2015/02/24 Tue 20:17:06 |
22> 下町Mさん、まことにその通りですね。ユーザの皆さんのお陰で、和声進行の種類が多く、それが本システムの特徴にもなっているのですが、選ぶのは大変です。解決法を長年いろいろと考えていますが、なかなか作業ができないでいます。作業が一番簡単そうな案としては、使用頻度順に並べることも考えています。ユーザ管理を根本的に見直して、ブックマーク機能も取り入れたいですが、もともとユーザ管理機能は、無責任な歌詞で作曲するユーザを停止することが目的だったので、かなりの改造が必要になりそうです。 |
[25] 嵯峨山茂樹 - 2015/02/24 Tue 19:40:43 |
23> ネッシーくんさん、済みません、確かに4分音符繰り返しにはバグがありました。修正しましたので、試して頂けないでしょうか。 |
[24] みつびし - 2015/02/23 Mon 02:20:48 |
お世話になっています。数ヶ月前から、2〜5行程度の短い曲以外の生成が高確率で失敗します。サーバーの不調なども考えましたが、他のユーザさんは生成できているようで原因が分かりません。解決方法などありますでしょうか? |
[23] ネッシーくん - 2015/02/22 Sun 20:22:26 |
すみません、「サブ音形」に新しく追加された音形(最低音のみ4分、8分、16分刻み)を選択して作曲すると、作曲に失敗したり、伴奏の音が出ず歌声だけが出力されるバグがあるようです。対応をよろしくお願いします。 |
[22] 下町M - 2015/02/22 Sun 17:32:57 |
こんにちは。自動作曲システムいつも楽しく利用しています。和声進行が多すぎて少し使いにくいなと感じているので、なにか使いやすく改善されたらいいなと思います。 たとえば、登録ユーザーは自分でお気に入りの和声進行を登録して、ブックマークのように編集、保存して作曲画面で呼び出すことができたら便利かなと思います。また、以前あった和声進行の作成機能も復活したらうれしいです。 |
[21] 浪速のモッツァレラ - 2015/02/20 Fri 22:34:55 |
修正されていました。ありがとうございました。 |
[20] しまじろ - 2015/02/20 Fri 22:17:15 |
>14 確認いたしました。迅速な対応ありがとうございました! |
[19] 嵯峨山茂樹 - 2015/02/20 Fri 21:48:09 |
16> 浪速のモッツァレラさん、削除の問題は、多分修正できたと思います。確認して頂ければありがたいです。 |
[18] 嵯峨山茂樹 - 2015/02/20 Fri 13:50:03 |
16> 現象を確認しました。今まで何年も気づかないで済みませんでした。修正すべき箇所も見当はついていますので、近いうちに修正いたします。ところで、この掲示板は、私との通信だけでなく、ユーザの皆さんの間の質問応答や感想なども書いていただきたいです。よろしくお願いします。 |
[17] 宮里鋭兎 - 2015/02/20 Fri 12:33:58 |
こんにちは。回答ありがとうございます。これまでに投稿させていただいたものに、英数字が含まれており、この件に関しまして、ご迷惑をおかけいたしました。 |
[16] 浪速のモッツァレラ - 2015/02/20 Fri 06:16:15 |
ありがとうございます。 実は僕も勘違いをしていたようで、途中の節を消すとその設定が後ろにずれこんでしまうのです。たとえば第3節に男普通声を歌声に設定し、第4節になにか楽器を設定していたとして第3節を消すと、第3節になった元第4節の楽器が男普通声になります。その他もろもろの設定も、後ろにずれこみます。おそらく節が多く複雑な設定の曲ほどよく分かると思います。 |
[15] 嵯峨山茂樹 - 2015/02/20 Fri 03:37:07 |
12> 浪速のモッツァレラさん、私が試したところでは、①は再現できませんでした。詳しい状況を教えていただけませんか? ②は作ってみました。伴奏音型のメニューで「最低音のみ4分刻み」「最低音のみ8分刻み」「最低音のみ16分刻み」から選んで下さい。十分なテストはしていないので、結果を教えてください。 |
[14] 嵯峨山茂樹 - 2015/02/20 Fri 02:33:52 |
13> しまじろさん、ご指摘ありがとうございました。修正できたと思います。私のテストでは、音色が表示されるようになりました。出力の音色はまだ試していませんが。 |
[13] しまじろ - 2015/02/19 Thu 22:07:00 |
8> Orpheus内では平仮名表記でしたので、こちらの名前で失礼します(;≧∀≦) 試してみたかったのですが、今度は二重唱の設定画面が何も表示されなくなってしまい、生成自体できなくなってしまいました。よろしくお願いします。 |
[12] 浪速のモッツァレラ - 2015/02/19 Thu 21:10:48 |
迅速な回答ありがとうございます。 ②は嵯峨山教授のおっしゃる通りです。 |
[11] 嵯峨山茂樹 - 2015/02/19 Thu 20:30:29 |
10> 浪速のモッツァレラさん、ご指摘ありがとうございました。①は気づきませんでした。つまり、当初1,2,3節の構成の場合、2節を削除して1,3節のみにした場合、1の設定が2に代わってしまうということですね。調べてみます。②は意味がよく分からないので、もう少し詳細に。ベースというパートはなく、伴奏と副伴奏があるわけで、それらの音型の最低音という意味でしょうか? それならば、伴奏音型として最低音のみを4、8、16分刻みで繰り返す音型は実現できます。③については、これを担当していた学生がかなり前に卒業したため、対応できるかどうかは分かりませんが、今後の課題として予定したいと思います。 |
[10] 浪速のモッツァレラ - 2015/02/18 Wed 21:38:05 |
嵯峨山教授と開発チームのみなさん、いつも楽しく利用しております。 いくつか改善、追加していただきたい点をこちらに書きます。早急の要望ではありませんが、検討してくだされば幸いです。 ①複数の節を設定したあと、間の節を消すと設定が前の節にずれこんでしまうのを直してほしい ②ベースのリズムのために低音4、8、16分刻みを音形に追加してほしい ③二重唱を増やして、三重唱にしてほしい お願いします。 |
[9] 嵯峨山茂樹 - 2015/02/18 Wed 16:39:47 |
6>宮里鋭兎さん、3月後半に現行のサーバから新サーバに移行する予定です。中断の時間は分かりませんが、できるだけ短期間で行いたいので、現在から準備を始めているのですが、OSやソフトウェア環境の細かい相違などがあって、結構苦労しています。試行期間も設けるつもりです。使用方法は基本的には変わらない予定です。 |
[8] 嵯峨山茂樹 - 2015/02/18 Wed 16:24:28 |
5>島白さん、修正しました。私の方では確認はできていないのすが、使ってみていただけないでしょうか? |
[7] 嵯峨山茂樹 - 2015/02/18 Wed 15:43:20 |
5>島白さん、ご指摘ありがとうございました。修正忘れだと思いますので、いまから未修正箇所を探して修正します。 |
[6] 宮里鋭兎 - 2015/02/18 Wed 13:38:26 |
こんにちは。フォーラムできて嬉しいです。 リンクをさせていただいておりまして、皆様の作品を広めていきたく思っております。 どのくらいの期間で、サービスが停止となるのでしょうか。 |
[5] 島白 - 2015/02/17 Tue 23:11:39 |
こんばんわ。二重唱だと追加された音色が選択できないのは仕様でしょうか? |
[4] 嵯峨山茂樹 - 2015/02/16 Mon 21:05:04 |
近いうちに自動作曲サーバの交換のために、しばらく Orpheus web サービスを止める予定です。ご迷惑をお掛けして済みません。時期は3月の半ば頃を予定しています。 |
[3] 葛飾 - 2015/02/15 Sun 21:53:26 |
test |
[2] 嵯峨山茂樹 - 2015/02/15 Sun 18:33:11 |
2回目のテストです。 |
[1] 嵯峨山茂樹 - Sun 05:04:50 |
登録ユーザ間で、情報やノウハウや意見などの交換する場として、このような掲示板を作りました。いい加減に作ったものなので、バグがあったらごめんなさい。 |