![]() ![]() Ver. 3.25 (Aug 2024-) orpheus2024a |
||||||||||
![]()
|
[439] ESCAPE - 2016/06/25 Sat 18:47:28 |
間奏短縮のように歌詞を入れる節も短縮できるようにしてほしいです。お願いします。 |
[438] 嵯峨山茂樹 - 2016/06/16 Thu 08:28:21 |
>>437 申し訳ないですが、本システムにはこれらの機能はありません。ユーザの方々は、MIDI をダウンロードして、自分のパソコンで音作りのツールで加工して、素晴らしいステレオサウンドで効果音入りの音を作っておられます。 本システムは作曲システムであって、本来は作曲結果を表示するだけのものだったのですが、それでは分かりにくいので「おまけ」として音声合成機能を付加したという経緯があります。まして、沢山発売されている音作りのソフトの機能を web 経由で提供するのは本研究の目的ではありませんが、将来は可能になるかもしれません。 使い方メモの更新は、時間ができたら行います。 |
[437] らいちゃん - 2016/06/16 Thu 07:15:25 |
次のような方法を教えて下さい。 ①全音符のような連続音の出し方。 ②この音をクレシェント、デクレシェントする方法。 ③この音で最初は弱く入り、だんだん強くして、デクレシェントで消して行く方法。 ④フォルテ、ピアノの強弱の使い方。 追伸、公開していただいている、「使い方メモ」の誤字、脱字について、以前修正文を送っております、よろしくお 願いします。 |
[436] nnysk - 2016/06/15 Wed 21:41:13 |
わかりました 迅速な回答ありがとうございます |
[435] 嵯峨山茂樹 - 2016/06/15 Wed 05:01:28 |
>>434 はい、他人を誹謗中傷する歌詞や下品な歌詞などの本実験の趣旨に反する歌詞を用いない限りで、大いにやってくださって結構です。 |
[434] nnysk - 2016/06/14 Tue 13:38:23 |
質問なのですがここに上げられている曲は勝手にアレンジしてyoutube等上げてもいいんですか? だいぶ前に覗いたときはmidi等DLできない状態になっていましたが最近はまたDLできるようになっていたので気になりました |
[433] らいちゃん - 2016/06/09 Thu 09:27:43 |
ありがとうございました、文字が見えるようになりました |
[432] 嵯峨山茂樹 - 2016/06/08 Wed 22:00:31 |
>>431 多分ここだろうと思われるプログラムの一部を変更しました。結果を教えてください。 |
[431] らいちゃん - 2016/06/07 Tue 15:38:09 |
作曲中、画面の左側に出てくる緑色の文字(注意書き?)緑色で字が読めません他の色に変えていただければありがたいですが。 |
[430] らいちゃん - 2016/06/03 Fri 09:17:36 |
ようやくシステムになれました、ここに来るまで、はじめて使うものに対するマニュアル(手順)が見つからなかったことです、自分の為に作った初心者マニュアルを開発チームにメールしました、参考にしていただいたら幸いです。 |
[429] 嵯峨山茂樹 - 2016/06/02 Thu 17:32:05 |
>>428 表示しました。お試しください。 |
[428] らいちゃん - 2016/06/02 Thu 07:31:43 |
ありがとうございました。 425の「ただいま処理中…」について「自作リスト」のページで<更新?>をクリックした時にも表示していただけませんか。 |
[427] 嵯峨山茂樹 - 2016/06/02 Thu 05:35:22 |
>>425 更新中は「ただいま処理中です。しばらくお待ちください。」という表示が点滅するようにしました。 >>426 スタイルは、同じ曲を別のスタイルに変更するために何に変えたいかを指定する欄なので、デフォルト設定を「弾き語り風」(安全なので)にしてあり、それ以外もメニューから自由に選んでいただくようになっています。つまり、現在のスタイルを表示しているわけではありません。 |
[426] らいちゃん - 2016/06/01 Wed 20:12:27 |
何回もすみません、スタイルについて教えて下さい。 いろんなスタイルに切り替えても作曲ボタンで全て「弾き語り風」になってしまいます。 今まで弾き語りばかり作っていたので、これが影響しているのでしょうか。 |
[425] らいちゃん - 2016/06/01 Wed 14:29:01 |
お願いがあります。 <更新?>をクリックした時に更新まで少し(たくさん更新するときはだいぶん)時間がかかります、待っている時に他のことをしていたら、更新したことを忘れてしまう事があります。 可能ならば、更新中は「<更新?>を点滅させる」とか「更新中の表示に変える」とかにしていただければわかりやすいのですが。 |
[424] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/31 Tue 14:25:18 |
>>422, 423 作品番号は、いわばバージョン番号のようなものです。何か変更を加えたら新しいバージョン番号がつくものとご理解ください。旧バージョンは自動作曲の実験記録ですので、遡って変更・改竄はできないようにしています。但し、公開された曲を非公開にして、新しい曲(タイトルのみ新しくした場合でも)を公開することはできます。①システムとしては、公開された曲以外は、やがて音楽ファイルや楽譜ファイルは消去されますので、問題ありません。②また、web で閲覧したページが自分のパソコンに残ることはありません。③いずれにしても、ご心配無用で、④おそらくどなたも「対策」を取っておられないでしょう。 |
[423] らいちゃん - 2016/05/31 Tue 12:09:29 |
一旦公表した曲の曲目は変更できないものでしょうか。 現在公表されている曲「日本最古の歴史書、古事記から」を 「日本最古の歴史書、古事記(日本誕生から天岩戸伝説」)に変更したいのですが。 こちらで変更しようとしたら、新しい作品番号が付いてしまいます。 |
[422] らいちゃん - 2016/05/31 Tue 09:19:21 |
私の方法は、「とりあえず作曲し」「曲を聞きながら何回も何回も修正し(マニュアルを読みながら)」「その後不要なものは削除し」「最後に気に入った曲のみを残す」方法を取っております。 このような方法を取っておりますと「作品番号が増えてきます」。 お聞きします ①このような方法を取っていたら「システム」にご迷惑をおかけしませんか。 ②私毎になりますが、当方のコンピューターに削除したファイルが多数残ってしまい、支障は起こらないものでし ようか。 ③いい方法はありませんか。 ④皆様はどのような方法を取っておられるのでしょうか。 |
[421] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/31 Tue 03:33:41 |
>>416 要望が多かったので、認定ユーザでない方々にも、作曲時に楽譜が見えるように楽譜表示を再開しました。使用感をお知らせください。 |
[420] SHA - 2016/05/30 Mon 20:48:25 |
>>418 ① 公開作品の音楽データや楽譜データをダウンロードする際に使います。まだ公開してない曲はダウンロードができません。(悪用を防ぐため) ② 楽曲のデータのダウンロード画面が出てきます。公開曲のダウンロードボタンを押して、右クリック→「名前を付けてリンク先を保存」で曲のデータの保存ができます。 ③ ただのリンクなので、押したところで何も問題はありません。むやみに押すのが問題というわけではなく、非公開の曲を勝手にダウンロードされるのが禁止なだけです。これに関して>>389に詳しい説明があります。 |
[419] らいちゃん - 2016/05/30 Mon 19:24:25 |
[418]の③、入力ミスで「ダウンㇿ—ドスイッチ」となってしまいましたが「ダウンロードスイッチ」のことです。 |
[418] らいちゃん - 2016/05/30 Mon 19:21:17 |
ダウンロードのボタンの使い方について。 時々、「ダウンロードはしないように …」の表示もあり、クリックするのをためらっております。 教えて下さい。 ①ダウンロードボタンはどのような時に使うのですか。 ②ダウンロードボタンを押せばどのようになるのですか。 ③むやみやたらにダウンㇿ—ドスイッチを押せば支障が出てくるのですか。 |
[417] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/30 Mon 09:28:21 |
>>415 ①その通りですが、初期設定はいくらでも変えられます。また、既存作品の条件設定から始める方がお勧めです。 ②ご指摘ありがとうございました。原因を探すのに手こずりましたが、修正しました。 |
[416] モングロチョウ - 2016/05/27 Fri 21:26:59 |
認定ユーザになってから使い勝手の変化についての報告ですが、作っている最中でも楽譜が見られるようになり音の高さ、旋律がどうなっているのか確認できるようになったので、大変使いやすくなりました!自分の中にある作りたい曲のイメージに近づけやすくなった気がします。 |
[415] らいちゃん - 2016/05/26 Thu 22:55:16 |
「スタイル設定」について教えて下さい ①スタイル設定とは曲全体のスタイル(型)の設定で、これにより曲のムードも変わってくる、と思っており ますがますが、間違っておりませんか。 ②スタイルの初期設定をして、作曲画面で作曲しても最後は「495」になってしまいます。 これは何か意味があるのでしょうか、優秀作品を見ても「495」になっております。 |
[414] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/26 Thu 06:14:35 |
>>413 質問の意味がよくわかりませんが、一度作られた曲を、後に条件を変えることで、曲想を変えたい、ということでしょうか? 一度曲が作られるとその作曲条件は番号が付いて記録保存されますが、その記録を変えられては困るので、変えられないようになっています。設定を変えたらどういう曲になるのかは、変えた設定で新たな曲を作曲して下さい。らいちゃんさんは、今のところ、作品数は4曲のようなので、「「和声進行」「伴奏楽器」「伴奏楽器」… などを次々と変えて状況を見て」ということは、条件は変えたけど、「作曲」をされていないのではないでしょうか? |
[413] らいちゃん - 2016/05/25 Wed 19:52:44 |
伴奏の変化を勉強する為、「和声進行」「伴奏楽器」「伴奏楽器」… などを次々と変えて状況を見ています。 この時最初に作った曲を使おうとして、「作曲条件表示」ボタンを使っていますが、あまり曲想が変わりません、この場合すでに出来ている曲が影響してしまうのですか。 |
[412] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/25 Wed 00:21:25 |
>>408 メールをありがとうございました。音量に関しては、簡単に治せないので、検討は先になりそうです。ブックマーク機能については、確かに問題がありますね。バグを探したいです。(今週はちょっと忙しくて、手が付けられるかどうかわかりません。) |
[411] SHA - 2016/05/24 Tue 17:54:07 |
>>410変化をつければつけるだけ、点数は加点されるので満点というのはないはずです |
[410] らいちゃん - 2016/05/24 Tue 16:17:04 |
技術点は何点が満点ですか |
[409] モングロチョウ - 2016/05/23 Mon 19:58:05 |
>>405 嵯峨山茂樹 さん ありがとうございます!使ってみて、また後日改めて様子をお伝えします! |
[408] 書き込みテストsBox - 2016/05/23 Mon 10:33:32 |
嵯峨山先生、二日前の5/21に音量設定と栞機能の不具合についてのメールを送ったのですが届いていますか? |
[407] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/23 Mon 09:57:10 |
>>406 ① \"/\" は文節区切りです。自動解析では余分に生じるので、不要な\"/\"は消すのが望ましいですが、放置しても作曲はできます。\";\"は使わないで下さい。改行の意味で内部的に使われることがありますが、ユーザ用ではありません。② 技術点は、条件設定にどれほどバリエーションを持たせたかを反映しています。できあがった音楽の内容の良否には直接関係がないですが、ユーザの工夫度合いをある程度表しています。安易な作品は「模範作品」として公開することはしたくないので、その判定の目安にしています。音楽としての評価は「いいね!」の票数と星の数で表しています。 |
[406] らいちゃん - 2016/05/23 Mon 07:01:21 |
少し使い方がわかってきました、曲つくりに挑戦しております。 教えて下さい。 ①節区切り「/」と「;」の使い方について、この印を入れたら曲はどう変化するのですか、又入れなかったらど うなるのでしょうか、色々試しましたが変化を聞き取れません。 ②技術点が出てきますが、自分ではうまく作ったと思ってもほとんど技術点は上がりません、まだ「O]に毛の生 えた程度です。 システムはどのような点を判断しているのでしょうか。優秀作品も聞いて参考にはしているのですが。 技術点がもっと上がれば、一度公開に挑戦いてみたいです。 |
[405] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/23 Mon 03:34:42 |
>>404 モングロチョウ さん、 只今、登録しましたので、使い勝手がどのように変化したか、様子を聞かせてください。(私の側からは確認しにくいのです。) |
[404] モングロチョウ - 2016/05/22 Sun 20:40:59 |
認定ユーザになるにはどうしたらいいでしょう? |
[403] らいちゃん - 2016/05/21 Sat 23:20:20 |
お騒がせしました402の件解決しました |
[402] 書き込みテスト - 2016/05/21 Sat 23:11:11 |
>>401それは自作リストの<更新?>をクリックして更新すると消すことができます。 一旦作曲した曲を修正するには、その作成した曲の再生画面にある「作曲条件表示」から修正することができます。 |
[401] らいちゃん - 2016/05/21 Sat 23:01:57 |
399の通り削除しましたが、曲は削除できましたが、自作リストに作品番号が残ってしまいます、この番号の削除方法も教えて下さい。 もう一つ、一旦作成した曲を修正する方法はありませんか。 |
[400] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/21 Sat 21:18:51 |
>>397 悪質ユーザ対策のために、現在は、作曲した直後は楽譜を表示していません。公開時には楽譜も表示されます。 |
[399] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/21 Sat 21:16:20 |
>>398 個々の作品のページで、「削除」をクリックして下さい。(その場所がわからなければ、control-F で「削除」と入力して見て下さい。) |
[398] らいちゃん - 2016/05/21 Sat 20:37:14 |
はじめての挑戦で、何回も何回も作ったため、自作リストが非常に増えてしまいました、これを削除して整理する方法はありませんか |
[397] らいちゃん - 2016/05/21 Sat 19:02:34 |
マニュアルに楽譜表示が書いてありますが。 五線譜で表示されるのですか、今はデータののようなものが表示されて音が聞こえ始めるとすぐに消えてしまいます。 五線譜表示ができるのなら、その方法を教えて下さい。 |
[396] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/21 Sat 13:48:47 |
>>393 1つ刻みでは項目が多くなりすぎてメニューが長くなってしまうので、飛び飛びに少し増やしました。必要な速度があれば言って下さい。(将来は、数値を直接入力することも検討しますが、プログラムの構成上は、メニューで統一したいです。) |
[395] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/21 Sat 13:26:17 |
>> 394 > 基本は「作曲」「保存」「再生」であると考えております。 そうではありません。全曲とも作曲時点で保存されています。保存操作は一切必要ありません。 自作リストの表示には、いつの時点のリストなのか、とう表示もされます。更新するには<更新?>をクリックして数分お待ち下さい。すべての曲をチェックして、特定のユーザの作品だけをリストアップするので、かなり時間が掛かります。本来は無かった機能なので、効率の悪い方法で実現しているためで、いずれは改善したいです。 サーバが混んでいる場合など、時間がかかりすぎて、ユーザ側のブラウザが待ちきれなくてタイムアウトする場合があるようで、その場合は、今のところ、再度試みるしかありません。 |
[394] らいちゃん - 2016/05/21 Sat 07:50:19 |
初めてこのシステムを使っています。 ・まず基本は「作曲」「保存」「再生」であると考えております。 ・しかし、保存がうまくできない。 私のしている保存方法は ①作曲が出来てその曲が聞ける画面で「自作一覧」をクリックする ②「自作リスト」の画面に移る(更新には数分かかるの表示がある) ③その後更新されて曲名、作品番号が表示されて保存が完成する。 ※しかし、いくら待っても曲名、作品番号が出てこない。 ・教えて下さい。 保存方法は間違っているのでしょうか、皆さまはうまく保存が出来ていますか。 ・いくらいい曲が出来てもこれができなければ意味がありません、多くの方が利用されており皆さまはうまくいっ ていると思われます、正しい保存方法を教えて下さい。 |
[393] テスト - 2016/05/15 Sun 18:59:14 |
速度設定を一つ刻みで「MM110、MM111、MM112・・・」というように項目を追加していただいたら、生年月日入力フォームのように速度を入力できると考えたのですがどうでしょうか? |
[392] 無香料 - 2016/05/14 Sat 16:36:10 |
>>391 いえ私の間違いかもしれませんが赤ちゃん声や女声アニメ声が若干シャカシャカした感じで聞こえたもので。 私の環境だけかもしれませんので良ければほかの方の意見を聞かせていただきたいです。 |
[391] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/14 Sat 03:17:17 |
>>390 無香料さん、 特にした覚えはありません。どういう症状ですか? |
[390] 無香料 - 2016/05/14 Sat 02:24:47 |
すいません。勘違いかもしれませんが、もしかしたら何か音源の変更をなさりましたか? |
[389] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/13 Fri 23:53:00 |
>>388 モングロチョウさん、 開発側としても、自動作曲結果を楽譜として是非表示したいのです。実際、最近まで長らく表示してきましたし、公開作品はすべて楽譜を表示しています。問題は、不適切歌詞で作曲しようとする人々です。対策として、ご存知のように、作曲ユーザ登録制にしました。次に、公開は審査をすることにしました。それでも、登録ユーザが問題がある歌詞で作曲し、公開許可を取らずに曲をダウンロードしてネット拡散するので、公開前作品のmp3のダウンロードを不可にしました。そうすると、midiデータをダウンロードして、ボーカロイドで音付けをする人が現れたので、midiデータもダウンロード不可にしました。そうすると、自分で楽譜を打ち込んで、音付けしてネット拡散する人が出たので、ついに公開前の曲の楽譜も非表示にせざるを得なくなりました。何とか対策の名案がないでしょうか。(ss) |
[388] モングロチョウ - 2016/05/12 Thu 21:52:19 |
自動作曲した曲について、公開されている作品は楽譜が表示されるのですが、公開してない曲は楽譜が表れないので、その点が不便です… PDFで楽譜をダウンロードしようとしても、「認定ユーザのみ」と出て、できないのはつらいです^^; 楽譜を見ながら試行錯誤ができたら… より良い曲を作るためにも、楽譜を表示させてほしいです! |
[387] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/05 Thu 01:38:33 |
>>368 はい、曲を公開せずにダウンロードだけしたい場合は、「非公開でダウンロード希望」とコメントを書いて「公開希望」して下さい。歌詞を審査の上、公開にはせずにダウンロード可能にします。 |
[386] テストを兼ねて - 2016/04/27 Wed 21:44:33 |
曲を公開せずにダウンロードだけしたい場合は「非公開でダウンロード希望」とコメントを書いて公開希望すればいいのですか?それとも違う方法ですか? >>80の書き込みからは一年経っていおり、今もこれでいいのか疑問に思ったので質問します。 |
[385] 嵯峨山茂樹 - 2016/04/22 Fri 08:44:59 |
>>384 TV制作側は、放送前に放送内容や歌詞や曲がすべて知られたくないと考えているようで、フォーラムで依頼するのは難しいかもしれません。(今回は、放送内容はしばらく伏せておきます。)そのため、放送前は秘密を守ってくれる優秀な作曲者が数人いるとありがたく、メールでやり取りして依頼します。 |
[384] 無香料 - 2016/04/22 Fri 00:04:53 |
>>383 楽しみですね。 作曲委任はフォーラムで行うようにするとかどうでしょうか。(現状の使い方だけでは微妙に人が少ないので…) |
[383] 嵯峨山茂樹 - 2016/04/21 Thu 20:51:36 |
>>382 はい、4月18日に収録を終えました。放送は多分5月の中ごろとのことでした。詳細が決まったら、またコメントに記入します。作曲は、どなたか達人にしていただければ良かったのですが、私自身は平凡な設定しかできないので、その点が残念でした。こういう場合の協力者を確保したいです。 |
[382] 無香料 - 2016/04/20 Wed 17:03:19 |
作品番号367451にてプロの歌手に歌っていただいたとあったのですが もしかして再びOrpheusがメディアに取り上げられるのでしょうか? |
[381] 嵯峨山茂樹 - 2016/04/10 Sun 17:19:47 |
>>380 sBox さん、 応答が遅くてすみません。MM140 を追加しました。 |
[380] sBox - 2016/04/08 Fri 15:30:43 |
速度設定にMM140を追加してほしいです。もしよろしければお願いします。 |
[379] さやさや - 2016/03/27 Sun 16:08:48 |
>>378 城ケ崎さん 矩形波、ノコギリ波、バス+リードあたりが結構ゲームっぽい感じです。 |
[378] 城ヶ先 - 2016/03/27 Sun 08:15:42 |
昔のゲーム風(フ○ミコンやゲーム○ーイのような音)が出せる楽器はオルフェウスにありますか?また無くても近い音を出せるような楽器を教えてくだされば嬉しいです!無知ですみませんがよろしくお願いします |
[377] 嵯峨山茂樹 - 2016/03/24 Thu 14:20:57 |
>>376 会のような組織ではないので「退会」の概念はありません。ユーザには何の負担もかからないので、放置して下さい。 |
[376] 故 - 2016/03/23 Wed 23:16:29 |
もし、退会する場合はどうすればよいのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 |
[375] 嵯峨山茂樹 - 2016/03/22 Tue 12:24:18 |
>>374 sBoxさん 返答が遅れて済みません。(外国出張中なので。)フォーラムへの書き込みを確かめたところ、私はできました。なぜでしょう? |
[374] sBox - 2016/03/17 Thu 17:05:36 |
>>373ご確認ありがとうございます。ですが、今別の内容の書き込みをしてみましたが「投稿ありがとうございました。」と出てはいるのですが反映されていません。 数分置いて読み込みなおしてみましたが駄目なようです。 急ぎの内容でもないので後回しで構いません。 |
[373] 嵯峨山茂樹 - 2016/03/17 Thu 02:16:18 |
>>372 sBoxさん 問題は解決したでしょうか? 私がテストしたところでは、問題が見当たらなかったのですが。連投規制のようなことは行っていませんが、但し、全く同一の内容が投稿される場合は、恐らくクリックのし過ぎなどの問題と見なして無視します。 |
[372] sBox - 2016/03/15 Tue 21:08:48 |
今、フォーラムに書き込みが反映されないのですが、これは連投規制ですか?それとも単に反映が送れているだけですか? もし反映が送れているだけなら、書き込みが重複してしまうかもしれません。すみません。 |
[371] セアブラ - 2016/03/15 Tue 21:06:38 |
>>370 了解しました。期待してます! |
[370] 嵯峨山茂樹 - 2016/03/15 Tue 18:59:15 |
>>368 セアブラさん 申し訳ないですが、オクターブを変更するのは、今のままの構造では難しいです。解決法を考えて見ますが、解決は先になりそうです。済みません。 |
[369] ルルー千葉 - 2016/03/15 Tue 14:20:28 |
嵯峨山先生プロフィールの更新について対応していただきありがとうございます。 無事作曲をたのしんでおります。 |
[368] セアブラ - 2016/03/12 Sat 14:08:07 |
ベース音用に伴奏音形に「最低音のみ」系を一オクターブ低くしたものを追加していただきたいです。 ベース・コントラバスは楽譜の音程より一オクターブ低く演奏されます 現在の「最低音のみ」系の伴奏音形の楽譜はベース用の楽譜と似ていますが、そのままの音程で演奏されています。 |
[367] 嵯峨山茂樹 - 2016/03/11 Fri 12:47:24 |
>>364, 366 今、自分で行ってみました。確かに既にあるプロフィールの更新がうまく行かないですね。今日は用があるので、少し後で調べてみます。ご指摘ありがとうございました。 |
[366] tappyu - 2016/03/09 Wed 12:36:19 |
ルルー千葉さんと同じかどうかはわからないのですが 自分も、プロフィールを記入して登録するボタンを押してもその結果が反映されていなく、プロフィール登録ができません。 |
[365] 嵯峨山茂樹 - 2016/03/09 Wed 03:21:15 |
>>364 「うまく行かない」とはどういう現象ですか? |
[364] ルルー千葉 - 2016/03/08 Tue 22:04:53 |
ユーザー登録は完了出来て、idも出来たのですが。いざ作曲しようとして、作者プロフィールを記入して登録しようとするとうまく行きません。どうしたらいいでしょうか? 因みにユーザー希望を出して、返信がきてから大分たってからの登録でした。 |
[363] 嵯峨山茂樹 - 2016/03/08 Tue 02:19:12 |
>>362 アラビア石油さん、 トライアングルは MIDI では打楽器として扱われているようですね。Orpheus の中では、旋律楽器には含まれていません。ドラムスの各種パターンでも使っていないので、現在のところは出す方法がなさそうです。フォーラムに投稿して、似た効果を出す方法を相談してはいかがでしょうか? |
[362] アラビア石油 - 2016/03/07 Mon 23:00:31 |
質問というか、なんというか無知でごめんなさい トライアングル、もしくはトライアングルに似た音を出せる楽器ってどんなのがあったりしますか? |
[361] 嵯峨山茂樹 - 2016/02/29 Mon 02:08:28 |
>>358 無香料さん、 今までのフォーラムの内容を質問応答掲示板に移し、「フォーラム」を空っぽにして再出発することにしました。ノウハウの交換や、作品についての質問など、どうぞ、活用して下さい。 |
[360] 嵯峨山茂樹 - 2016/02/29 Mon 01:27:33 |
>>357 sBox さん、 音量の +10dB と +15dB は音割れがすることが多く、また、安易な使用が目立ったので、止めて見ました。今後は、全体の音量を少し小さくしてから、+10dB と +15dB の復活を検討したいと思っています。 |
[359] 嵯峨山茂樹 - 2016/02/29 Mon 01:23:27 |
>>358 無香料さん、 こにページは、本来の「フォーラム」として機能させたいと思っていました。名前をどうしましょうか? 今のページを「質問応答の場」とでも名称変更しましょうか? |
[358] 無香料 - 2016/02/28 Sun 23:57:44 |
すいません、一つ提案なんですが今のフォーラムは実質要望版となっていると思いますし、 ここのフォーラムとは別にもう一つ利用者同士がアドバイスし合ったり、情報交換ができるページを作るのはどうでしょうか?馴れ合いのようになったり、新規さんが入りづらいようになる危険性もありますがあったらいいなと思いました。ぜひご一考ください。 |
[357] sBox - 2016/02/28 Sun 09:58:58 |
音声音量の+10dBと+15dBが無くなっているんですがこれは意図した変更ですか? |
[356] 嵯峨山茂樹 - 2016/02/21 Sun 23:42:03 |
>>354 さやさやさん、 その通りですね。修正しました。 |
[355] アラビア石油 - 2016/02/21 Sun 23:13:11 |
>>353 ありがとうございます、ぜひお願いします。 メニュー欄アイデアは今のところ具体的な考えとかは思いつかないのですが(ごめんなさい・・・)なにか浮かんだらまた意見したいと思います。 |
[354] さやさや - 2016/02/21 Sun 22:35:51 |
メニュー項目の分類ですが、「ユーザ推薦曲」は「聴く」の方が自然な気がします。 「聴く」は曲の紹介、「人々」はユーザやスタッフの紹介と考えると 推薦曲は曲の紹介なので「聴く」で良いと思います。 |
[353] 嵯峨山茂樹 - 2016/02/21 Sun 17:48:02 |
>>352 「この歌詞でなく、正しく記入してください。」というのは、自分の歌詞を入れずに「ここに4行の歌詞を入れて下さい」の注意書きのまま作曲しようとしている場合に表示するようにしたものです。メッセージが分かりにくいのは申し訳ないです。改善を考えます。メニュー項目をどう分類するかはまだ試行錯誤中ですので、今後も何度か変わるかもしれませんし、ぜひ良い案を提案して下さい。 |
[352] アラビア石油 - 2016/02/20 Sat 23:46:36 |
メニュー画面が新しくなりましたね! でも、「この歌詞でなく、正しく記入してください。」と出るだけで原因がわからず作曲できないことが多いです・・・ どこがエラーになってるのか明確になってた前verのほうがよかった(32ノーツを超えていますと表記してくれたり)と思うし、何よりこの画面だと少し新規さんには見づらいのでは?と考えました。 |
[351] 嵯峨山茂樹 - 2016/02/20 Sat 11:24:12 |
>>350 無香料さん、 初期画面をシンプルにする目的の作業中で、まだいろいろ試行錯誤しています。「作る」と「作曲する」は同じでした。統一しました。 |
[350] 無香料 - 2016/02/20 Sat 09:53:14 |
メニューが一新されましたね。 前よりも取っつきやすい印象があります。それで見ていて少し思ったんですが、「作る」タブの自動作曲と作曲する にはどんな違いがあるのでしょうか? |
[349] 嵯峨山茂樹 - 2016/02/13 Sat 22:45:11 |
>>348 MC Co-HEY さん、 情報ありがとうございました。まことに済みません。細かいバグが一杯あるようですね。全面的に作り直したいのですが、時間も人手も足りません。協力して下さる方を募集しているのですが。(アルバイト料を払います) |
[348] MC - 2016/02/12 Fri 19:53:03 |
>>嵯峨山先生 修正の方有難うございます。ですがどうも別の要因があるようで、変わらず伴奏や歌声以外の楽器音が生成されません。 何らかの条件時に二重奏にするとこういった発生するようです(※例 358385)。弱起絡みのバグでもないようで、これ以上の原因の推測は私の方ではお手上げせざるをえない状況です。 |
[347] 嵯峨山茂樹 - 2016/02/12 Fri 02:11:52 |
>>345 MC Co-HEY さん、 「和音4分刻み」にバグがあり、修正しました。あとの2つは大丈夫だと思います。 |
[346] 嵯峨山茂樹 - 2016/02/11 Thu 20:49:41 |
>>345 MC Co-HEY さん、 ご指摘ありがとうございました。原因推定もありがとうございました。調べてみます。 |
[345] MC - 2016/02/11 Thu 18:48:09 |
伴奏と歌声以外の楽器音が生成されないエラーが発生します。(※例 358196) おそらく新たに導入した和音4分刻み、和音8分刻み、和音16分刻みに関連するバグではないかと思われます。 |
[344] 嵯峨山茂樹 - 2016/02/06 Sat 07:35:48 |
>>343 匿名さん、 お待たせして済みませんでした。伴奏音形に、和音4分刻み、和音8分刻み、和音16分刻みを追加しました。 |
[343] 匿名 - 2016/02/05 Fri 13:53:51 |
こんにちは。いつもありがとうございます。 和音8分刻みの伴奏音形を追加して欲しいです。 |
[342] 清流さん - 2016/02/03 Wed 10:23:25 |
嵯峨山さん 分かりました、とりあえず文字コ—ドが変わるまであの曲はひとまず歌詞に何もいれない♪だけにします 今のところ外国語で歌う曲は作る予定はないですけどいろんな文字が文字がうてるようになれば少しは幅が広がるかなと思いました。 |
[341] 嵯峨山茂樹 - 2016/02/03 Wed 10:12:04 |
>>338, 339, 340 清流さん、 文字化けに関してはプログラミング上は何もしていないので、PHP言語処理系の関数htmlspecialchars()の問題か、いまだにEUCコードで処理しているせいかも知れません。Firefox でもやってみましたが、変わらないので、ブラウザの問題ではないでしょう。申し訳ないですが、モンゴル語特有のキリル文字2文字は難しそうです。 楽器音量バランスは、申し訳ないですが、今のところ変えられません。MIDIデータをダウンロードして、それを自分のPCで加工することは可能ではありますが。(これは、もともと自動作曲の研究は旋律を数字で出力することから始まり、それでは読みにくいので楽譜を表示し、いちいち演奏するのは大変なので合成音声で歌わせ、さらに伴奏も演奏し、... という経緯からです。よい音を作るのは、いっぱいソフトがあるし、web サービスで行うのはインタフェースの問題があるので、研究の対象にしていませんでした。) |
[340] 無香料 - 2016/02/02 Tue 22:34:50 |
すいません、ここで要望はしていいのか分かりませんが楽器の音量は固定なのでしょうか? オーバードライブギターが他の楽器と比べて小さいように思います。が、midiが元々こう言うものかもしれませんし私には全く知識が 無いのでわかりませんが一応報告させていただきます。 |