![]() ![]() Ver. 3.25 (Aug 2024-) orpheus2024a |
||||||||||
![]()
|
[839] カマキリ。 - 2020/02/22 Sat 15:25:38 |
模範作品リストに僕の落葉松が入って
いたのですが、(現在は消去された)×を押したら 模範作品リストが消えました。しかも 模範作品リストのボタンを押したら 落葉松が消えてませんでした。 どうしてですか。 |
[838] カマキリ。 - 2020/02/21 Fri 15:08:51 |
嵯峨山様へ
もっと丁寧な言葉づかいをします。 今後も作曲を続けさせてください。 ごめんなさい。 |
[837] カマキリ。 - 2020/02/19 Wed 19:45:11 |
初期ジャズ風に変わっていた!(かなあ?) |
[836] 嵯峨山茂樹 - 2020/02/19 Wed 17:52:46 |
>>835
あるのですが、クイズにしましょう。 |
[835] カマキリ。 - 2020/02/17 Mon 19:50:38 |
(ドラえもんの番組)初期指定でjpop風があったのですが
探してもありません。どこにあるのですか。 |
[834] 嵯峨山茂樹 - 2020/02/16 Sun 15:47:03 |
>>833
作品の歌詞に問題がなければ、原則として作品自体が消されることはありませんが、公開が取り消されることはあり得ます。なお、十年以上に及ぶ過去の自動作曲公開実験の教訓から、当実験の目的や趣旨に合致しないと思われるユーザが、ユーザ停止されることはあり得ます。 |
[833] カマキリ。 - 2020/02/16 Sun 15:03:11 |
成程。随時見直しているんですね。
じゃあ僕のmeikyokuが消されちゃうかも?! |
[832] 嵯峨山茂樹 - 2020/02/15 Sat 13:09:38 |
>>831
当実験での公開の目的は、他ユーザがヒントにするような模範曲を示すことです。歌詞と曲が不適合だったり、工夫が見られず安易に作られている曲は、模範としません。模範として勧められる曲かどうかは、随時見直しています。 |
[831] カマキリ。 - 2020/02/15 Sat 12:15:41 |
最初に作った落葉松が公開されていたのに
消去されていました。どうしてですか。 |
[830] Ondine - 2020/02/13 Thu 11:48:28 |
>>829
なるほど、ご説明ありがとうございます。 |
[829] 嵯峨山茂樹 - 2020/02/11 Tue 06:01:14 |
>>828
ご心配かけてすみません。不正ではないのですが、実は、ボット(ネット巡回ロボット)の googlebot, baiduspider, bingbot, msnbot などが投票していたことが分かって、それらの票を削除したのです。まだまだ完全に排除はできませんが、なるべく人間の投票数に近づけたく思っています。今後、投票ごとに「あなたは人間ですか?」のような質問をすることも考えてみます。何かいいノウハウをご存じの方はいらっしゃいませんか? |
[828] Ondine - 2020/02/10 Mon 23:15:37 |
こんばんは。
私が公開した楽曲の「いいね」票数が、以前閲覧した際に比べて大きく減少しているのですが、これにはなにか(票数が不正操作されていたなどの)理由があるのですか? |
[827] 嵯峨山茂樹 - 2020/02/09 Sun 18:07:01 |
>>826
公開していなければ、放置しても問題ありません。データ収集実験なので、削除しません。 |
[826] カマキリ。 - 2020/02/09 Sun 17:51:14 |
自分が作った曲は削除出来るのですか。(未公開のみ) |
[825] 嵯峨山茂樹 - 2020/02/09 Sun 05:56:53 |
>>821
ここに書き込めるということは、ログインはできているのですね。そのまま使い続けることはできます。 ところで、ユーザ番号とパスワードを受け取ったメールは破棄したのですか? |
[824] あーちゃん - 2020/02/09 Sun 01:41:43 |
解決しました。
有難う御座います。 |
[823] 嵯峨山茂樹 - 2020/02/09 Sun 00:48:39 |
>>813, 820
お待たせしました。ダウンロードのバグを修正したので、お試しください。 |
[822] 嵯峨山茂樹 - 2020/02/09 Sun 00:47:14 |
>>821
そこまですべて無くしては利用できません。メールアカウントを取得して、再手続きしていただくしかなさそうです。 |
[821] 雪 - 2020/02/08 Sat 22:45:22 |
申し訳ありません。嵯峨山教授。パスワードとユーザーidを忘れてしまい、メールアドレスも紛失してしまいました。どうすればよろしいでしょうか。 |
[820] あーちゃん - 2020/02/07 Fri 18:02:13 |
自分のみDL可能な曲が許可されましたが、ダウンロードのボタンを押しても、オルフェウスのノットファウンドのページに飛ばされてしまいます。どうしたら良いでしょうか?当方iPadだからでしょうか?ご回答宜しくお願いします。 |
[819] 六甲颪 - 2020/02/07 Fri 01:25:36 |
回答ありがとうございます
いつかスマートフォンに最適化されたバージョンが出る事を願っています |
[818] 嵯峨山茂樹 - 2020/02/07 Fri 01:17:23 |
>>817
使いにくくて済みません。PC用に開発したので、まともなスマホ版ができていない状況なのです。 |
[817] 六甲颪 - 2020/02/06 Thu 23:24:22 |
Android 8.0.0、コメント入力にて。コメントを書く欄に文字が存在する時、欄が広がってコメント送信ボタンに覆い被さってしまいます。これではコメントが送信できません。これを修正して頂きたいです。 |
[816] 嵯峨山茂樹 - 2020/02/05 Wed 23:41:31 |
>>815
それは良かったです。(しかし、まだバグ修正はできていません。) |
[815] tao_hiro - 2020/02/05 Wed 19:24:18 |
昨日報告しました538569(片隅で)の動作異常が解消しない状態で、試しに再度公開申請しましたところ、通常通りの動作で公開頂けました。ダウンロードも可能になりました。ご対応いただきありがとうございました。 |
[814] 嵯峨山茂樹 - 2020/02/05 Wed 01:45:49 |
>>813
済みません、まだバグがあるようですね。調べて見ます。 |
[813] tao_hiro - 2020/02/04 Tue 21:53:32 |
>>812
ご回答ありがとうございます。審査内容・基準につき理解いたしました。確認させていただきたいのですが、538569(片隅で)は「ダウンロードのみ可能」というご判断でしょうか? この場合、538569(片隅で)のページで「ダウンロードする」をクリックすると、「NOT FOUND」というページに飛ばされ、ダウンロードができないという不具合が発生しているのですが・・・。 |
[812] 嵯峨山茂樹 - 2020/02/04 Tue 20:52:03 |
>>811
バグ報告ありがとうございました。 なお、公開するかどうかは、推敲の回数、技術点、作品の質、歌詞などを見て判断しており、公開申請された作品でも、公開することなくダウンロード可能にだけなる場合があります。さらに、歌詞に問題がある場合などはダウンロードの許可もされません。過去の教訓からそのようにしています。 |
[811] tao_hiro - 2020/02/04 Tue 17:25:56 |
538569(片隅で)の公開申請にて動作異常と思われる症状が認められるので報告いたします。
①自作リストにおいて審査中の曲は青(太字)で表示されるはずですが、変わっていません。 ②538569のページにおいて、赤字で「この作品は作者自身のみダウンロードできます」 と表示されています。通常の公開申請中・審査中にはこのような表示は出ません。 ご確認の程よろしくお願いします。 |
[810] 嵯峨山茂樹 - 2020/02/02 Sun 16:42:25 |
>>809
現在は停止中です。 |
[809] カマキリ。 - 2020/02/02 Sun 13:53:48 |
新しい和声進行を作りたいのですが、どうすればいいのですか。 |
[808] カマキリ。 - 2020/02/02 Sun 12:12:30 |
ありがとうございました!同じ質問を2連続ですみませんでした。(入力ミス) |
[807] 嵯峨山茂樹 - 2020/02/01 Sat 17:18:35 |
>>806
バグかどうかという質問ですか? 意図していないので、バグだと思います。 |
[806] カマキリ。 - 2020/02/01 Sat 14:24:52 |
歌詞が流れません。これはやはりバグですか。 |
[805] カマキリ。 - 2020/02/01 Sat 14:24:35 |
歌詞が流れません。これはバグですか。 |
[804] カマキリ。 - 2020/02/01 Sat 13:57:51 |
自己プロフィールのページからだけでは見れました。 |
[803] カマキリ。 - 2020/02/01 Sat 13:54:03 |
どこのページでも自作公開曲のサイトのボタンをクリックしても表示されません。 |
[802] 嵯峨山茂樹 - 2020/01/31 Fri 20:21:56 |
>>801
どのページでどのような操作をして見られなかったのか、詳細に報告して下さい。私が見たところでは、「ユーザ ID = 10344 の 195 作品 一覧 」として問題なく表示されました。 |
[801] カマキリ。 - 2020/01/31 Fri 17:22:55 |
自作公開曲のサイトが表示されません。どうしてですか。 |
[800] カマキリ。 - 2020/01/31 Fri 17:12:11 |
ダウンロードしたら、どこへ保存されるのですか。 |
[799] tao_hiro - 2020/01/29 Wed 12:21:00 |
>>798
ご回答ありがとうございます。インスト曲の方が調子よく作曲できるのですが、その意義について少々疑問に思っていました。しかし「裏歌詞仮設の検証」という意義があるのであれば、今後は心置きなく作曲に励むことができます。 |
[798] 嵯峨山茂樹 - 2020/01/29 Wed 11:12:56 |
>>797
もちろん、歌詞に意味がある曲がこの公開実験の主要目的です。しかし、それとともに、何らかの歌詞を想定することによってインスト曲の旋律を作れる、といういわば「裏歌詞仮説」を検証したいので、インスト曲の名作も歓迎です。http://www.orpheus-music.org/Orpheus-newest.php?page=inst には、インスト曲が集められています。 |
[797] tao_hiro - 2020/01/29 Wed 08:44:37 |
>>795
関連の質問です。あと少しで1000作曲にとどくところまで来ましたが、ほぼ半数はインスト曲になっています。インスト曲は本研究でどのような意味合いを持ちますでしょうか? またインスト曲の模範応募は可能でしょうか? |
[796] tao_hiro - 2020/01/29 Wed 08:41:15 |
>>795
私が推察した状況が現実に続いていたのですね・・・それでは「作曲者自身が模範作品と思う作曲条件」を抽出する事が困難で、歯がゆいお気持ちでしょう。微力ながら研究に協力させていただきたいので、私はオルフェウスの作曲の偶然性に起因した「自分で想像してなかったほどとても良い仕上がり」を目安に模範への応募を検討させていただきます。 |
[795] 嵯峨山茂樹 - 2020/01/29 Wed 00:12:45 |
>>794
今まで、模範作品を公開することの狙いをどう伝えるか、表現に苦労してきました。どのような表現をしても、無視する人は無視してまったく工夫がない曲を大量に公開希望する一方で、まじめな人は深く考え過ぎて公開を遠慮しがち、という状況が続いています。 まずは、自動作曲技術開発に協力的で、自分で名作ができたと感じたら、とりあえず「模範」に応募して下さい。なんでもそうですが、例えば大学入試なども「自分がxx大学に入学でしてよい実力を持っているか」などと自己評価していても進まないので、よく努力して、入試を受けますよね。 |
[794] tao_hiro - 2020/01/28 Tue 21:06:05 |
>>792
ご解説ありがとうございます。雑感ですが、そのような目的にかなうかどうかを作者自身が評価するのはなかなかに難しいように思えます。ともあれ初心者ユーザーとしては、「模範」の字義にとらわれず、まずは謙虚に「質の高い曲」をなるべく多く創作できるように精進したいと思います。 |
[793] 嵯峨山茂樹 - 2020/01/28 Tue 20:57:46 |
>>790
続きです。過去に、Orpheus の表現可能性を開拓した素晴らしいユーザがいました: http://www.orpheus-music.org/Orpheus-superauthor.php?uid=1192 には、当時は思いのよらなかった斬新な利用法・表現法が開拓されていて、変化に富んだ深い内容の歌詞も寄与して、たくさんの名作が残されています。ユーザの方々には、このように自動作曲利用分野を広げて頂き、研究としてはそのデータを機械学習で機械にまねさせる計画ですので、大いに新表現の模範作品を作って公表して頂きたいです。 |
[792] 嵯峨山茂樹 - 2020/01/28 Tue 20:44:10 |
>>790
「模範」という用語は今後も検討し直しますが、現在のところ「模範作品」とは、 【実証】 Orpheus 自動作曲原理により、どこまで広く高い作風を作れるのかを実証しアピールする 【参考】 それらをどうすれば作れるのか、作曲条件を誰でも参考にできるようにする 【模範】 それらの曲の中から、他ユーザが自分の作曲の「模範」として選べるようにする 【学習】 どのような条件が選ばれたかを機械学習する研究データにする のような目的に合致したものです。Orpheus 自動作曲原理により、どれくらい広範囲に質の高い曲が作れるのかを端的に実例で示す好例ということです。それ以上の明確な定義は難しいです。 |
[791] tao_hiro - 2020/01/28 Tue 15:42:57 |
>>789
不具合の解消を確認いたしました。ご対応の程ありがとうございました。 |
[790] tao_hiro - 2020/01/28 Tue 08:15:26 |
>>789
ご回答ありがとうございます。プログラム修正によるバグであり、現時点で解消していないのはご対応中の為、と理解しました。 初心者ユーザーである私の公開希望は100%「単に公開したい」になります。作品を誰かに評価してもらいたいという承認欲求を満たすだけのものです。さらに「どのような作曲条件ならば模範と言えるのか」が良く分かりません。単に「自信作」というわけでもなさそうですから、模範作品の定義(公開作品との区別の仕方)のようなものがあれば、より研究にご協力できるかと存じます。 |
[789] 嵯峨山茂樹 - 2020/01/27 Mon 23:27:08 |
>>788
バグ報告ありがとうございました。プログラムを修正して新機能を追加すると、その影響を受ける個所が何か所もあり、なかなか全ての修正すべき個所が思い浮かばないことが多々あるので、こういう新機能動作チェックやバグ報告はありがたいです。今後も、皆さまもお願いします。(対応に時間が掛かる場合もありますが ...) 今回の修正は、従来の「公開希望」を「模範登録」にし、新たに「公開DL希望」を追加しました。今まで、模範にならない作品なのに、公開希望が多くて、良い作品の選別が機能していなかったからです。作曲者自身が模範作品と思うのは、どのような作曲条件なのかを人工知能に反映させるための実験なので、「単に公開したい」という希望を区別しようと思いました。そのためにバグを出して申し訳ないです。 |
[788] tao_hiro - 2020/01/27 Mon 21:41:48 |
534617(ここから始まる)の公開申請にて動作異常と思われる症状が認められるので報告いたします。
①自作リストにおいて申請中の曲は青(太字)で表示されるはずですが、変わっていません。 ②534617のページにおいて「審査中」の表示が見当たりません。 ③公開・DL希望のページにおいて「審査中」の表示が見当たりません。 →以上の事から、534617を公開申請したことが確認できません。 そこで3回ほど同じ手順で公開希望してしまいました。 ご確認の程よろしくお願いします。 また私の勘違いや思い込みであったら平にご容赦ください。 |
[787] 嵯峨山茂樹 - 2020/01/27 Mon 02:48:08 |
>>784,785,786
ご指摘ありがとうございました。バグ報告はシステム開発に助かります。新機能を実現するため、プログラム変更をしたために生じたバグのようです。データは復旧しました。プログラムは今からバグ探しを行います。 |
[786] mico - 2020/01/26 Sun 19:09:00 |
ごめんなさい。
>>781に追加してではなく>>784に追加してでした。 |
[785] mico - 2020/01/26 Sun 19:07:48 |
>>781に追加して
id = 533718 のピリカの種の公開後のMAP機能や作曲条件機能も表示されません。 曲が長すぎたのでしょうか? 作成中も節の挿入や削除を多用しておりましたが、よく別のテンプレートが勝手に挿入されることがありその場合は直前の曲に戻って作り直しておりました。 別のテンプレートが挿入されると曲の合成がそもそも失敗されてメッセージがでていました。 復旧するとよいのですが。 |
[784] mico - 2020/01/26 Sun 19:01:52 |
id = 533718 のピリカの種という歌を公開希望で申請したのですが、なぜか歌詞が消えていているのですが何か問題があったのでしょうか?
楽譜と曲の音声は問題ありません。いつも歌詞にこだわっているのですが、何が差支えがあったでしょうか? |
[783] カマキリ。 - 2020/01/25 Sat 16:50:44 |
分かりましたありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 |
[782] 嵯峨山茂樹 - 2020/01/25 Sat 02:16:02 |
>>781
その通りです。必ず平仮名と韻律記号(/^_;)のみにして下さい。マニュアルに書き加えなくては。 |
[781] かわさき - 2020/01/25 Sat 01:00:16 |
>>779
横から失礼します。読みと抑揚の部分にカタカナ等を入れると歌詞が合成されなくなりますが、如何でしょうか?(違いましたら申し訳ありません。) |
[780] 嵯峨山茂樹 - 2020/01/25 Sat 00:06:13 |
>>779
済みません。理由はわかりません。 |
[779] カマキリ。 - 2020/01/24 Fri 17:54:39 |
歌詞が流れません。(再合成しましたけどやはり流れません。)どうしてですか。 |
[778] mico - 2020/01/22 Wed 22:40:50 |
>>777
丁寧にご返答ありがとうございます。 本当のド素人のためDAWという言葉も初めて知りまして調べてみました。現状の私にはまだ難易度が高そうですが、将来視野に入れていければと思います。 MIDIのカラオケ版で聴くと、各楽器の音が違ったり音量も違うのは納得しました。それ以外に、MIDIの方が作成した曲のアラが分かりやすいので、ど素人の私が聴いても転調や速度の変化の効果の成功不成功が分かりやすくていいなと思いました。 |
[777] 嵯峨山茂樹 - 2020/01/22 Wed 16:45:51 |
>>776
いろいろなコメントをありがとうございました。開発の参考になりす。研究途上のシステムは、いろいろな不完全さが残っていて、解決には時間を要するかも知れません。初期の Windows のようなものでしょう。 >MIDIのカラオケ版は作曲中でも聞くことができるようにするには、システム的に難しいでしょうか? はい、開発当初からその件は検討していたのですが、今は実現できていません。大きな要因は、ブラウザでは MIDI が聴けなくなったことです。10年くらい前までは可能だったのですが、最近はどのブラウザも、MIDI データを一度ダウンロードしてから聴くことになり、手軽なチェックにならなくなりました。今後も検討は続けるつもりです。 なお、このシステムは「自動作曲」が目的で、楽譜を表示するところまでが本来の研究対象ということも関係あります。本来は、楽譜あるいは MIDI をダウンロードして、自分で歌い演奏するか、DAW(DTM)ソフトで自分の好みの音に加工することを想定していました。合成音による演奏サンプルはあくまで付加サービスで、補助的な役割です。どなたか、Orpheus と連携して作曲結果をよい音にしてくれるサーバを開発していただけないでしょうか?(連絡をお待ちしています!) >MIDIのカラオケ版のダウンロードの音は、各楽器の音が強すぎて、作曲中の曲やmp3の音楽ファイルと違う曲に聞こえます。 済みません。MIDI データをダウンロードして、MIDI 操作のソフト(無料のものもたくさんある)で扱えば、音量も速度も自由に変えられますので、それを推奨します。しかし、サーバ上で作る音楽データも調整することを検討します。 >作曲中の各楽器の音が小さすぎて聞こえないものもあるから余計です。 その点は申し訳ないですが、今使っている音源(fluid font)以外には、Linux サーバで無償で使えあらゆる楽器の音がそろっている音源は少なく(皆さん、あれば是非教えて下さい!)、仕方なく子の音源を自動作曲のサンプル試聴用に使っています。MIDI データをダウンロードして DAW 加工すれば、驚くような音色にでき、事実、そのようにして公開されている作品も多くあります。 >イメージとしては、味見でおいしくできたはずの料理がいざ食べてみると、香辛料をかけすぎて別物になったような衝撃でした。 申し訳ないです。何年も、何度も検討し、高価な音源も購入して検討しましたが、サーバで無償で動かす点でなかなか困難なのと、研究目的があくまで自動作曲であることから、解決に至っていません。楽器音量の調整機構は検討中です。 >そんなことなら、この楽器はこのパートで使わなかったのにと思うものがたくさんあります。 >もうひとつは、二重唱は「ちょ」など小さい文字が入ると失敗が多いので難易度が高いです。 また、二重唱にすると、うまくいっていたはずの主旋律まで変えられてしまって残念な結果になることも多いので、うまくいったのがやっと2曲だけでした。 二重唱が時々失敗する現象は、理由を探索中です。一つの可能性は、多数ユーザ間の衝突かも知れません。しかし、空いている時間帯でも失敗することがあり、バグかも知れないので探索を続けます。 >ドレミの音符も読めないド素人の私ですが10曲ほど作成してみて、相性は悪くないように思います。 音楽の知識がない人でも、音楽に関係ないプログラムやマクロを自分で組める人とか、営業事務をしていて 膨大なデータや仕事量に圧倒されないマルチタスク能力が高い人も向いている気がします。 公開希望されている作品を拝見しました。楽器や音形や部分和声などの選択が注意深く音楽的になされていて、深い意味の歌詞とともに、多様性と完成度が共に高い作品になっていました。 >もう少し慣れたら、過去に作った曲も手直ししていきたいとは思っているところです。 よろしくお願いします。もしDAW ソフトをお持ちならば、是非、良い音に仕上げて公開していただきたく思います。 |
[776] mico - 2020/01/21 Tue 12:36:11 |
MIDIのカラオケ版は作曲中でも聞くことができるようにするには、システム的に難しいでしょうか?
MIDIのカラオケ版のダウンロードの音は、各楽器の音が強すぎて、作曲中の曲やmp3の音楽ファイルと違う曲に聞こえます。 作曲中の各楽器の音が小さすぎて聞こえないものもあるから余計です。 イメージとしては、味見でおいしくできたはずの料理がいざ食べてみると、香辛料をかけすぎて別物になったような衝撃でした。 そんなことなら、この楽器はこのパートで使わなかったのにと思うものがたくさんあります。 もうひとつは、二重唱は「ちょ」など小さい文字が入ると失敗が多いので難易度が高いです。 また、二重唱にすると、うまくいっていたはずの主旋律まで変えられてしまって残念な結果になることも多いので、うまくいったのがやっと2曲だけでした。 ドレミの音符も読めないド素人の私ですが10曲ほど作成してみて、相性は悪くないように思います。 音楽の知識がない人でも、音楽に関係ないプログラムやマクロを自分で組める人とか、営業事務をしていて 膨大なデータや仕事量に圧倒されないマルチタスク能力が高い人も向いている気がします。 もう少し慣れたら、過去に作った曲も手直ししていきたいとは思っているところです。 |
[775] かわさき - 2020/01/20 Mon 16:07:31 |
>>774
わかりました。やってみます。 |
[774] 嵯峨山茂樹 - 2020/01/20 Mon 02:10:47 |
>>773
解決までの間、二重唱の条件を変更して、どう変更すれば(例えば歌詞を短縮、歌詞を変更など)作曲がうまく完了するか、探ってもらえるとありがたいです。問題個所を絞り込むのに役立ちそうなので。 |
[773] かわさき - 2020/01/19 Sun 18:43:38 |
>>772
申し訳ありません。嵯峨山先生、お願いします。 |
[772] 嵯峨山茂樹 - 2020/01/19 Sun 00:17:34 |
>>771
その作品番号でテストし、エラーメッセージも見ることができました。開発チームで検討します。問題個所が見つかるかどうか、直せるかどうか、今は確かなことは言えませんが、検討します。 |
[771] かわさき - 2020/01/17 Fri 17:32:12 |
>>770
作品番号は508485です。歌詞に問題があるで少し思い浮かんだのですが、二重唱の部分を全て「ぱぱぱぱぱ~」という コーラスにしていたのですが、もしかしてそれが問題なのでしょうか? 「読みと抑揚」の部分は、おそらく適切に読み取れる形になっていると思います・・・。 嵯峨山先生、お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。 |
[770] 嵯峨山茂樹 - 2020/01/17 Fri 13:39:59 |
>>769
そうでしたか。では、タイムアウト時間が問題ではなかった可能性が高いですね。二重唱にバグがあるか、原理的問題があるか、あるいは音声合成に問題があるか、歌詞に問題がるか、その他の原因かも知れません。当方でも試してみますので、作品番号を教えて下さい。なお、「読みと抑揚」に手を加えましたか? |
[769] かわさき - 2020/01/17 Fri 13:32:15 |
>>765
お手数をおかけしました。 再び何度かチャレンジしてみましたが、やはり同様に二重唱の作曲に失敗してしまいました。 スマホでダメだったのでPCでも挑戦してみましたが同様の結果でした。 |
[768] 朝泡鈴菜 - 2020/01/10 Fri 19:06:36 |
>>767
二重に投稿してしまいました!すみません。 |
[767] 朝泡鈴菜 - 2020/01/10 Fri 19:04:25 |
>>762
わざわざありがとうございます。とりあえず、工夫をしてみます。 |
[766] 朝泡鈴菜 - 2020/01/10 Fri 19:04:02 |
>>762
わざわざありがとうございます。とりあえず、工夫をしてみます。 |
[765] 嵯峨山茂樹 - 2020/01/10 Fri 12:42:03 |
>>763
タイムアウト時間をかなり長くしました。試してみて、できれば報告いただけませんか? |
[764] 嵯峨山茂樹 - 2020/01/10 Fri 08:25:19 |
>>763
二重唱作曲に時間が掛かってタイムアウトするのですね。多分、8月に攻撃を受けたあと、新サーバで復活してから著しくなっているかもしれません。調整して見ます。 |
[763] かわさき - 2020/01/10 Fri 07:40:26 |
タイムアウトまでの時間を長くしてみたのですが、
何度試しても二重唱作曲がうまく行きませんでした。 「二重唱の合成に失敗しました」と出てしまい、成功しないです。 他の皆様は正常に合成できてるのでしょうか? それとも私の作成した楽曲が最初から最後まで二重唱になっているのですが、 そこに問題があるのでしょうか? |
[762] 嵯峨山茂樹 - 2020/01/10 Fri 05:27:14 |
>>761
投稿し直し、ありがとうございました。 残念ながら、歌唱音声の合成がされない原因は解明できておらず、いまだ課題の一つです。バグである可能性もありますし、複数ユーザの衝突現象かもしれません。いずれにしても、合成をし直すか、同条件で作曲し直すとうまく行くことが多いようです。申し訳ありません。 |
[761] 朝泡鈴菜 - 2020/01/09 Thu 18:13:02 |
こんばんは。質問です!
ときどき合成音声が聞こえなくなる事があります。 これは、バグですか? また、どうしたらいいでしょうか。改善方法を教えてください。 (投稿し直しました。) |
[760] masaya - 2020/01/06 Mon 18:27:51 |
了解しました。そういう事に好き勝手に作曲されたくないですよね・・・お察しいたします。皆さんも節度を持って利用しましょう!! |
[759] 嵯峨山茂樹 - 2020/01/06 Mon 07:44:57 |
>>758
了解しました! 分かりにくい説明ですみません。かつて、ある炎上事件の被害者を揶揄する曲が、自動作曲で大量に作られてネットに拡散した時期があったので、それを避けたいという意図での注意書きです。自動作曲技術を研究開発する立場からは、音楽以外の特定コミュニティにだけ内輪受けする音楽は、正当な技術評価の指標にならないからです。 |
[758] masaya - 2020/01/05 Sun 22:03:32 |
歌詞の注意にて 「特定のコミュニティや、特定分野にのみ通じる表現・・・」という文で勘違いをしたようです。
申し訳ございません。 |
[757] 嵯峨山茂樹 - 2020/01/05 Sun 20:54:20 |
>>756
誤解があるようですが、「歌詞に固有名詞を入れ」ることは問題ありません。但し、 ・固有名詞の読み方は、自動処理ではうまくゆかない場合があるので、ユーザが修正して下さい。 ・個人情報を歌詞に含めて公開する場合は注意して下さい。 「歌詞に固有名詞を入れては不可」とは、どこに書いてありましたか?(修正しなければ!) |
[756] masaya - 2020/01/05 Sun 14:03:30 |
こんにちは名古屋からMASAYAです。さて質問なのですが・・・歌詞に固有名詞を入れては不可となっていますが
自分が作ったものやそれに運営している「固有名詞」もダメなのでしょうか? |
[755] 嵯峨山茂樹 - 2020/01/04 Sat 14:08:20 |
>>754
そのまま放置して下さい。これは研究のための実験なので、本システムがどのように使われたかというデータを残しています。(検索しても、閲覧しても、すべて記録を取られてしまう現代ネット社会の中では、記録は少ない方です。) |
[754] ミッチー - 2020/01/04 Sat 13:31:51 |
作った曲を消す為にはどうすれば良いでしょうか? |
[753] 嵯峨山茂樹 - 2019/12/27 Fri 02:42:00 |
>>752
はい、OKです。大いに行って下さい。(できれば、Orpheus を用いた旨を明示して下さい。また、そのような自動作曲応用例として、「外部へのリンク」で報告して下さい。) |
[752] ID非公開さん - 2019/12/26 Thu 18:20:22 |
オルフェウスで創った曲をフリーゲームなどに使用するのはokでしょうか? |
[751] ねことコンパス - 2019/12/22 Sun 11:52:54 |
ありがとうございました。そうだと思っていましたが、こちらの方で、対応してみます。 |
[750] 嵯峨山茂樹 - 2019/12/21 Sat 21:48:12 |
>>749
報告ありがとうございました。自動作曲の原理として歌詞の韻律を利用しているので、歌詞が変われば旋律も変わる可能性が高いです。また、若干のランダムネスを使っているので、条件が同一でも再作曲の際に旋律に変化が生じる場合があります(この点は改良を考えていますが、まだ方針が立ちません)。 (ご要望があるのかどうか読み取れませんでしたが、以上でご返答になっていますか?) |
[749] ねことコンパス - 2019/12/21 Sat 14:08:08 |
以前のように、歌詞を一度整理したら、曲が変わってしまい、整理をやめることにしました。
508998から509011へ 再作曲509033.509034 二度してみましたが、変化なしでした。 よろしくお願いいたします。 |
[748] 嵯峨山茂樹 - 2019/12/17 Tue 11:41:20 |
>>747
私がテストしたところ、二重唱作曲は正常にできました。 http://www.orpheus-music.org/open.php?id=508489 長い曲を作ると、時間がかかりすぎてタイムアウトする場合はあり得るので、タイムアウトするまでの時間を少し長くすることを検討してみます。 |
[747] かわさき - 2019/12/17 Tue 04:15:24 |
二重唱の作曲が何度やっても失敗するのですが、
現在は停止中でしょうか? |
[746] 4579 - 2019/12/09 Mon 20:02:39 |
ありがとうございます! |
[745] 嵯峨山茂樹 - 2019/12/09 Mon 05:24:10 |
>>744
どうぞ、OKです。大いにどうぞ。 |
[744] 4579 - 2019/12/07 Sat 22:14:10 |
こんばんは。質問があります。
許可なき商用利用は禁止とのことですが、 文学フリマ(文学コミケ)などで配布するのも禁止でしょうか。 詩集(詞集)をオルフェウスで作ったCDつきで配布するのは禁止でしょうか。 |
[743] 麻生 - 2019/11/30 Sat 12:53:17 |
>>742
返信ありがとうございます。 もう少し試してみることにします。 |
[742] 嵯峨山茂樹 - 2019/11/30 Sat 00:07:07 |
>>741
高音指定の機能を止めてはいません。時々音声合成機能がうまく働かないことがあるようです。再度合成したらうまくゆくことも多いので、web ベースの処理特有の、多数ユーザ間の衝突回避などやや高度な問題が絡んでいるのかも知れません。申し訳ないですが、根本解決には時間がかかりそうです。 |
[741] 麻生 - 2019/11/29 Fri 13:42:43 |
高音指定をすると歌声が合成されなくなるのですが、現在は高音指定の機能は停止中でしょうか? |
[740] 嵯峨山茂樹 - 2019/11/28 Thu 15:17:39 |
>>739
ご指摘ありがとうございました。確かに、先日と同じ現象が起こっていますね。複数同時作曲時の作品カウンタ衝突制御はきちんとやっているつもりなので、先日も今回も理由が分かりません。抜本的対策を検討いたします。とにかく作品カウンタは進めたので、多分、新作については正しい番号が付与されると思いますが、本日午前から今までの作品の番号変更と、作品リスト追記は手作業で行わなければならないので、自作リストに反映されるまでは少しお待ちください。 |