らいちゃんの捨身が嶽禅定
らいちゃん
| (歌詞の読みと抑揚) ^ 上昇、_ 下降、= 不変、/ 文節境界 ⇒ 非表示にする |
副歌詞 |
副歌詞の 読みと抑揚 |
作曲条件設定(一部) |
1 |
♪ |
| | ●和声進行=力強い
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
●速度指定=80
●伴奏楽器=アコーディオン
●伴奏音形=ロック風01ss
●サブ楽器=ヴィブラフォン
●サブ音形=ロック風01ss
●ドラムス=軽やか
●小節選択=1
●楽器音量=0dB (標準音量)
●音源選択=Fluid R3
|
2 |
♪ |
| | ●和声進行=堂々
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
●速度指定=80
●伴奏楽器=ヴァイオリン
●伴奏音形=ロック風01ss
●サブ楽器=ヴィブラフォン
●サブ音形=ロック風01ss
●ドラムス=落ち着いた(リムショット)
●小節選択=7 8
●楽器音量=0dB (標準音量)
●音源選択=Fluid R3
|
3 |
空海が崖の上にいる
そこから飛び降りた
お釈迦様が抱き留めてくれた
空海は助かった |
く_うかい/が/が^け/の/う^え/に/い^る/・・・
そ^こ/から/と^びおり_/た/・・・
お^しゃか_さま/が/だ^きとめ_/て/く^れ/た/・・・
く_うかい/わ/た^すか_っ/た・・・
|
" |
"
| ●歌声指定=男声歌手
●リズム形=「ウェディングソング」風
●音域下限=C4 (ド)
●音域上限=D5 (上のレ)
●和声進行=堂々
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
●速度指定=80
●伴奏楽器=ヴァイオリン
●伴奏音形=ロック風01ss
●サブ楽器=ヴィブラフォン
●サブ音形=ロック風01ss
●ドラムス=落ち着いた(リムショット)
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
●旋律の型=ほぼ順次進行
●音声音量=0
●楽器音量=0dB (標準音量)
●音源選択=Fluid R3
|
4 |
♪ |
| | ●和声進行=海の見える街中間部風
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
●速度指定=80
●伴奏楽器=ハープシコード
●伴奏音形=アルペジオ8分音符上行
●サブ楽器=ヴィブラフォン
●サブ音形=「ビゼーのハバネラ」風
●ドラムス=落ち着いた(リムショット)
●小節選択=7 8
●楽器音量=0dB (標準音量)
●音源選択=Fluid R3
|
5 |
身を捨てて人の為に
お釈迦様の教えである
四国遍路73番
出釈迦寺のお話です |
・・み・お/す^て/て/ひ^と/の/た^め_/に/・・・
お^しゃか_さま/の/お^しえ/で/あ_る/・・・
し^こくへんろななじゅうさんばん/・・・
しゅっ_/しゃ^かじ/の/お/は^なし_/です・・・
|
" |
・・み_・お/す^て/て/ひ^と/の/た^め_/に/・・・
お^しゃか_さま/の/お^しえ/で/あ_る/・・・
し^こくへんろななじゅうさんばん/・・・
しゅっ_/しゃ^かじ/の/お/は^なし_/です・・・
| ●歌声指定=女声普通声
●リズム形=「ウェディングソング」風
●音域下限=C4 (ド)
●音域上限=D5 (上のレ)
●和声進行=海の見える街中間部風
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
●速度指定=80
●伴奏楽器=ハープシコード
●伴奏音形=アルペジオ8分音符上行
●サブ楽器=ヴィブラフォン
●サブ音形=「ビゼーのハバネラ」風
●ドラムス=落ち着いた(リムショット)
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
●旋律の型=ほぼ順次進行
●音声音量=0
●楽器音量=0dB (標準音量)
●音源選択=Fluid R3
|
6 |
♪ |
| | ●和声進行=海の見える街
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
●速度指定=80
●伴奏楽器=ハープシコード
●伴奏音形=低音和音交互8分
●サブ楽器=ヴィブラフォン
●サブ音形=「ビゼーのハバネラ」風
●ドラムス=軽やか
●小節選択=7 8
●楽器音量=0dB (標準音量)
●音源選択=Fluid R3
|