テスト作曲
清流さん
| (歌詞の読みと抑揚) ^ 上昇、_ 下降、= 不変、/ 文節境界 ⇒ 非表示にする |
副歌詞 |
副歌詞の 読みと抑揚 |
作曲条件設定(一部) |
1 |
♪ |
| | ●和声進行=あきらめ
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
●速度指定=112
●伴奏楽器=サウンドトラック
●伴奏音形=----
●サブ楽器=クワイア
●サブ音形=アルペジオ8分音符上行
●ドラムス=----
●小節選択=5 6 7 8
|
2 |
♪ |
こ^こに/よ_んぎょおの/か_しお/か^んじかなま_じりで
え^えごわ/か^ながきで/にゅ^うりょくしてください
た^んご_じしょに/な^いかなこ_もじひょおきや
き^ごおわ/つ^かえませ_ん
| | ●歌声指定=アコースティックベース
●リズム形=8ビート(シンコペーション) 2
●音域下限=B3 (下のシ)
●音域上限=D5 (上のレ)
●和声進行=bakatare_chokue2
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
●速度指定=112
●伴奏楽器=サウンドトラック
●伴奏音形=「ロザムンデ」風16分
●サブ楽器=クワイア
●サブ音形=アルペジオ8分音符上行
●ドラムス=ロック1
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
●旋律の型=時々跳躍進行
●音声音量=0
|
3 |
最近普段使ってる回線で
オルフェウスの作曲及び
作品の作曲条件が見えなくなったので
いつもとは違う回線で曲を作ってみました |
さ^いきんふ_だん/つ^かってる/か^いせんで
お^るふぇ_うすの/さ^っきょく/お^よび
さ^くひんの/さ^っきょくじょ_おけんが/み^え_なく/な_ったので
い_つ/も^と_わ/ち^がう/か^いせんで/きょ^くお/つ^くってみま_した
| | ●歌声指定=男声普通声
●リズム形=8ビート(シンコペーション) 2
●音域下限=B3 (下のシ)
●音域上限=D5 (上のレ)
●和声進行=カノンと小室no
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
●速度指定=112
●伴奏楽器=サウンドトラック
●伴奏音形=「ロザムンデ」風16分
●サブ楽器=クワイア
●サブ音形=アルペジオ8分音符上行
●ドラムス=ロック1
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
●旋律の型=時々跳躍進行
●音声音量=0
|
4 |
何故いつも使ってるネットから
じゃ使えないのかよく分からない
作曲が禁止されたわけじゃないのに
こうして他の回線からじゃ見れるのに |
な_ぜ/い_つも/つ^かってる/ね_っとから
じゃ/つ^かえない_のか/よ^くわから_ない
さ^っきょくが/き^んしされ_た/わ_けじゃ/な_いのに
こ^お/し^て/た_の/か^いせんから/じゃ^みれ_るのに
| | ●歌声指定=男声普通声
●リズム形=8ビート(シンコペーション) 2
●音域下限=B3 (下のシ)
●音域上限=D5 (上のレ)
●和声進行=「銀の龍の背に乗って」Cメロ風
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
●速度指定=112
●伴奏楽器=サウンドトラック
●伴奏音形=「ロザムンデ」風16分
●サブ楽器=クワイア
●サブ音形=アルペジオ8分音符上行
●ドラムス=ロック1
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
●旋律の型=時々跳躍進行
●音声音量=0
|
5 |
と言う訳でこれからは問題が解決するまで
回線を変えて曲を作っていきます
久々の作曲
これはそのためのテスト曲 |
と/ゆ^う/わ_けで/こ^れ_からわ/も^んだいが/か^いけつ_するまで
か^いせんお/か^えて/きょ^くお/つ^くっていきま_す
ひ^さびさの/さ^っきょく
こ^れ_わ/そ^の/た^め_の/て^すと_きょく
| | ●歌声指定=男声普通声
●リズム形=8ビート(シンコペーション) 2
●音域下限=B3 (下のシ)
●音域上限=D5 (上のレ)
●和声進行=有能進行BinL
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
●速度指定=112
●伴奏楽器=サウンドトラック
●伴奏音形=「ロザムンデ」風16分
●サブ楽器=クワイア
●サブ音形=アルペジオ8分音符上行
●ドラムス=ロック1
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
●旋律の型=時々跳躍進行
●音声音量=0
|
6 |
♪ |
こ^こに/よ_んぎょおの/か_しお/か^んじか/な^ま_じりで
え^えごわ/か^ながきで/にゅ^うりょくしてください
た^んご_じしょに/な^いかなこ_もじや
き^ごおわ/げ^んそくつかえませ_ん
| | ●歌声指定=アコースティックベース
●リズム形=8ビート(シンコペーション) 2
●音域下限=B3 (下のシ)
●音域上限=D5 (上のレ)
●和声進行=サンダルサビ
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
●速度指定=112
●伴奏楽器=サウンドトラック
●伴奏音形=「ロザムンデ」風16分
●サブ楽器=クワイア
●サブ音形=アルペジオ8分音符上行
●ドラムス=ロック1
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
●旋律の型=時々跳躍進行
●音声音量=0
|
7 |
♪ |
| | ●和声進行=あきらめ
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
●速度指定=112
●伴奏楽器=サウンドトラック
●伴奏音形=----
●サブ楽器=クワイア
●サブ音形=アルペジオ8分音符上行
●ドラムス=----
●小節選択=1 2 3 4
|