ある銅像の話
810
| (歌詞の読みと抑揚) ^ 上昇、_ 下降、= 不変、/ 文節境界 ⇒ 非表示にする |
副歌詞 |
副歌詞の 読みと抑揚 |
作曲条件設定(一部) |
1 |
♪ |
| | ●和声進行=エモーショナル
●調の設定=♭♭♭♭♭ =変ニ長調/変ロ短調=Dbmaj/Bbmin
●速度指定=112
●伴奏楽器=尺八
●伴奏音形=ロック風01ss
●サブ楽器=ポリシンセ
●サブ音形=「雨だれ」風16分
●ドラムス=ロックンロール1
●小節選択=7 8
|
2 |
とあるところに神格化された銅像があった
その銅像は見たら
呪われると言われていた
あるものがみてしまい、呪われた |
と^あ_る/と^ころ_に/し^んかくかされ_た/ど^おぞおが/あ_った
そ^の/ど^おぞおわ/み_たら
の^ろわれ_ると/い^われて_いた
あ_る/も^の_が/み^てし_まい/の^ろわれ_た
| | ●歌声指定=男声普通声
●リズム形=「君を乗せて」風
●音域下限=A3 (下のラ)
●音域上限=A4 (ラ)
●和声進行=力強い
●調の設定=♯♯ =ニ長調/ロ短調=Dmaj/Bmin
●速度指定=112
●伴奏楽器=ダルシマー
●伴奏音形=滝廉太郎「花」風
●サブ楽器=三味線
●サブ音形=ロック風01ss
●ドラムス=ジャズ1【三連符】
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
●旋律の型=時々跳躍進行
●音声音量=5
|
3 |
時がたち、この噂は風説の一部とされてしまった
そしてある時若者たちが
肝試しに銅像を見に行った
人数が多く、悪魔は呪いは1人だけにしかかけられなかった |
と^き_が/た_ち/こ^の/う^わさわ/か^ぜ_せつの/い^ち_ぶと/さ^れてし_まった
そ^して/あ_る/と^きわかもの_たちが
き^もだ_めしに/ど^おぞおお/み_に/い^った
に_んずうが/お_おく/あ_くまわ/の^ろいわ/ひ^と_りだけにしか/か^けられ_なかった
| | ●歌声指定=男声普通声
●リズム形=「君を乗せて」風
●音域下限=D4 (レ)
●音域上限=A4# (ラ♯)
●和声進行=シンプル1(IIIV)
●調の設定=♭ =ヘ長調/ニ短調=Fmaj/Dmin
●速度指定=112
●伴奏楽器=オーバードライブギター
●伴奏音形=試作2
●サブ楽器=カリンバ
●サブ音形=単純に和音
●ドラムス=ボサノバ1
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
●旋律の型=時々跳躍進行
●音声音量=5
|
4 |
そうして呪いは大したことはないとされ
今現在は落書きまみれとなっている
呪われるものがでても
誰も気にしなくなった |
そ_お/し^て/の^ろいわ/た^いした_ことわ/な_いと/さ^れ
い^まげ_んざいわ/ら^くがきま_みれと/な^って_いる
の^ろわれ_る/も^の_が/で_ても
だ_れも/き^に/し^なく/な_った
| | ●歌声指定=男声普通声
●リズム形=「春よ来い」風
●音域下限=D4 (レ)
●音域上限=A4# (ラ♯)
●和声進行=ユーモラス
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
●速度指定=112
●伴奏楽器=矩形波
●伴奏音形=行進曲1
●サブ楽器=バグパイプ
●サブ音形=「ロザムンデ」風8分
●ドラムス=ファンク1
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
●旋律の型=時々跳躍進行
●音声音量=5
|
5 |
噂は完全に廃れ
銅像は威厳を失い
人々はモラルを失った |
う^わさわ/か^んぜんに/す^たれ
ど^おぞおわ/い^げんお/う^しない
ひ^と_びとわ/も_らるお/う^しなった
| | ●歌声指定=男声普通声
●リズム形=「言葉にできない」風
●音域下限=D4 (レ)
●音域上限=A4# (ラ♯)
●和声進行=力強い
●調の設定=♭♭♭ =変ホ長調/ハ短調=Ebmaj/Cmin
●速度指定=88
●伴奏楽器=太鼓
●伴奏音形=アルペジオ8分音符上行
●サブ楽器=ガンショット
●サブ音形=ロック風03ss
●ドラムス=滅茶苦茶01ss
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
●旋律の型=ほぼ順次進行
●音声音量=10
|
6 |
♪ |
| | ●和声進行=シンプル1(IIIV)
●調の設定=♭ =ヘ長調/ニ短調=Fmaj/Dmin
●速度指定=112
●伴奏楽器=オーバードライブギター
●伴奏音形=試作2
●サブ楽器=カリンバ
●サブ音形=単純に和音
●ドラムス=----
●小節選択=7 8
|