| 317019 / すわわ 
 ルービックキューブ3×3ツクダ式解法■ステップ1
「完全1面を作る」
 センターキューブの色を決め
 コーナーキューブの色を揃えよう
 
 イメージとしては下段の
 コーナーキューブを左右のパターンで
 交互に動かしながら
 上段に移動するような
 
 コーナーキューブが揃ったら
 サブキューブの穴を埋めよう
 これも基本は同じく左右のパターンで
 これで上段の色が全て揃った
 
 ♪旋律
 
 ■ステップ2
 「下段のコーナーキューブの位置を揃える」
 下段のコーナーキューブの位置は3パターン有る
 位置が合っていなければ位置交換をしよう
 
 位置は3パターン有るけど
 位置交換のパターンは1つだけ
 だけど操作としては8回
 覚え難いからキューブの移動を意識
 
 ■ステップ3 完全2面に向けて連続して行くよ
 「下段のコーナーキューブの向きを揃える」
 キューブを完全1面の下から見て
 向きのパターン5つを判断する
 
 向き交換のパターンも1つだけ
 操作も8回だけど
 操作を繰り返すかは向きのパターンによる
 これで下段のコーナーキューブの色が揃った
 
 ■ステップ4
 「下段のサブキューブの穴を埋める」
 ここを乗り切ればあとは楽
 完全2面を目指そう
 
 パターンは3つあって中段操作も多い
 操作ミスが最も起こる部分
 ステップ1の応用系
 これで完全2面の完成 あと一息
 
 ♪旋律
 
 ■ステップ5
 「中段のサブキューブの位置交換」
 まずセンターキューブの色を合わせる為
 中段を回そう
 
 この段階だと運が良ければ完成する
 位置交換の手順は単調
 だけどキューブの移動を把握しないと
 無限ループする
 
 ■ステップ6 最終局面
 「中段のサブキューブの向きを変換」
 ルービックス・マヌーバーというパターンを使うよ
 操作は12回だけど単調だから覚えよう
 
 終に完成
 お疲れ様でした
 余裕な人はレイヤー・バイ・レイヤー法の
 底無し沼へ
 
 ♪
 | 
■コメント追記は登録者のみ
 |